分科会生産と多様な流通、
|
関連/みなさんのおかげで元気になりました /新自由主義・軍事大国化の大攻勢に立ち向かい、憲法の生きる地域・社会を /TPP問題の現局面とたたかいの方向 /農民連の今日的役割と組織の拡大について /分科会/TPPのたたかい、共同のひろがり /分科会/先進から学ぶ組織の運営と拡大 /分科会/生産と多様な流通、地域活性化と仲間作り |
2004年に鶴形地区そば生産組合を立ち上げました。折りしも、市から鶴形町づくり協議会へ参加してほしいという声がかかり、「やっぱり鶴形はそばだよね」ということで、鶴形そばを中心にまちおこしをやることになりました。
市主催のマーケティング支援の研修会に参加しましたが、そこで「今までは空と土だけ見ていればよかったが、これからの時代は消費者を見る必要がある」などいろいろ勉強しました。農家はものを作り、それを人に分けてあげることは得意ですが、売ることは苦手です。翌年の2005年に、そばを作る農家3人、作らない農家2人、そしてお母さんたち5人の計10人で加工組合を立ち上げました。同時に、お父さんたちで作業委託組合をつくり、そばの刈り取り、乾燥調整、製粉などそばの加工から販売まで行うようになりました。
地域のお母さんたちとそばづくりに忙しい小林加奈子さん(中央) |
そば生産は当初10ヘクタールでしたが、昨年で21ヘクタールになりました。コンバインも3台購入し、農家の刈り取り依頼だけでも30ヘクタールになり、合計51ヘクタールです。販売できる業者でないと、戸別所得補償制度から助成金がもらえません。
昨年の年越しそばは、2トンの玄そばを使いました。26人が12月25日から31日まで働き、今年1月6日には初めて新年会をしました。時給も20円アップできたので、みんな喜んでくれました。
45歳以下の人を2年間雇用すれば、国から150万円もらえる助成制度があります。でも、そういう人はなかなかいません。若い人を仲間に迎えて伝統のそば作りを伝えていくことが、自分たちの仕事だと思っています。
今年から農業生産法人になり、できる限り耕作放棄地を作らないよう、地域のみなさんと協力し合いながらがんばっていきたい。
[2012年8月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2012, 農民運動全国連合会