全国委員会への報告(5/5)2012年1月19日
|
関連/全国委員会への報告(1/5) /全国委員会への報告(2/5) /全国委員会への報告(3/5) /全国委員会への報告(4/5) /全国委員会への報告(5/5)
|
こうした前進は、全国からの支援と結んで被災県連が最も切実な要求の実現を掲げて奮闘し、農家の信頼を広げた結果です。そして支援した全国の仲間に対する何よりもの返礼です。
新聞「農民」では、原発事故で会員の多くが避難せざるを得ない事態となった福島県浜通り農民連が、懸命の消息確認とあわせて新聞を届け続けました。こうした努力の結果、一時バラバラになった組織が機能を回復させることができました。新聞が農民連と被災会員をつなぐベルトの役割を果たしました。
読者拡大では、夏の集中した拡大運動で千葉県連、愛知県連が目標を達成するなど、全国を励ます奮闘がありました。一方、全国的には高齢化や組織のさまざまな問題から会員・読者ともに拡大を上回る退会者があり、会員・読者現勢を後退させた組織が少なくなく、後退傾向に歯止めがかかっていません。こうした傾向は、財政へのしわ寄せとなり、組織的な困難を作り出しています。
TPP参加阻止のたたかいや震災・原発事故被害対策、放射能測定など、農民連の果たしている役割が光っているなかで、いま、打って出れば会員でも読者でも大きく前進できる条件があります。すべての被災農家、TPPへの参加に不安を募らせている農家や国民に広く呼びかけた組織的な拡大運動に総力をあげることが求められています。
こうした見地に立って、復興や損害賠償、放射能検査などの要求で、これまでの取り組みの枠を大きく超えた飛躍をかちとるときです。
こうした前進は、食健連運動を発展させる条件を広げると同時に、農民連の会員・読者拡大を広げる新しい基盤が作られています。農民連の会員・読者を増やすことこそがTPP参加を阻止する最も大きな力となることをしっかり見据えて、運動と結んだ組織戦略をつくることが求められています。
農家戸数が減少しているもとで、この目標をいち早く突破し、さらに高い目標をめざして奮闘します。都道府県連と単組、支部は、それぞれの地域の農家数比率で積極的な目標を掲げて奮闘します。
こうした一定の前進をつくった教訓は、情勢に機敏にこたえ、たたかいのなかで財政基盤をつくってきたことであり、大震災と原発事故で受けた組織的な影響を全国の団結で乗り越えてきたことにあります。今年もこうした見地での奮闘に加え、財政基盤確立の最大の柱である会員と読者の拡大に組織をあげて取り組みます。
会員の後継青年の結集、青年会員の組織化、新規参入した青年への働きかけなど、青年会員の自主性や創意をいかしながら青年部を結成する段取りに着手します。
農業と農山漁村の再生をめざし、来年1月に開かれる第20回定期大会をも展望して、組織勢力を大飛躍させなければなりません。前進しましょう。
[2012年2月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2012, 農民運動全国連合会