戦争より平和を、軍備拡大より
|
関連/戦争より平和を、軍備拡大より食料自給率向上を!(1/3) /戦争より平和を、軍備拡大より食料自給率向上を!(2/3) /戦争より平和を、軍備拡大より食料自給率向上を!(3/3) |
食品の値上げも相次いでいます。「食品大手105社、1万品目超を値上げ。価格は平均で13%アップ」(帝国データバンクの調査・表3)。
しかも、これは「序の口」で、ウクライナ危機と異常な円安、岸田政権の無策が続けば、今年後半から来年にかけて“狂乱物価”のおそれがあります。
また、国会閉会にあたっての記者会見では「物価・賃金・生活総合対策本部」を設置して「今後対策を検討する」と、問題を先送りするだけ。物価高が「ロシアによる『有事の価格高騰』だ」というものの、岸田首相には「有事感」のカケラもありません。
共同通信の世論調査(6月13日)によると、物価高は「打撃」との回答が77・3%、岸田政権の物価対策を「評価しない」が64・1%にのぼり、「評価する」(28・1%)を大幅に上回りました。
安倍政権から続く「異次元の金融緩和」が異常円安をもたらし、昨年は1ドル103円台だった為替相場は現在135円前後。103円で輸入できたものが135円出さなければ輸入できない――これだけで輸入品は30%値上がりです。
安倍元首相は「アベノミクスの大胆な金融緩和とは、日銀が思い切って(お札を刷る)輪転機を回すことだ」と説明し、インフレと物価高を進めてきたことを自慢しています(朝日、6月3日)。
大企業と大資産家だけをもうけさせる一方、賃金が20年以上にわたって伸びず、「成長しない日本」「貧しくなった日本」を作り出した真犯人はアベノミクスであり、弱肉強食の新自由主義です。
しかし、「骨太の方針」では、賃金を引き上げる「分配重視」は消えてなくなり、アベノミクスの3本の矢を「堅持」することを明記しました。「新自由主義の弊害を乗り越える」などは口先だけで、アベノミクスと新自由主義+ロシアのウクライナ侵略に便乗した大軍拡――これで国民生活を守れるはずはありません。
◆年金削減と75歳以上の医療費2倍化の中止、給食費無償化など、社会保障と教育の拡充を。
◆省エネ・再エネに本格的にとりくみ、気候危機の打開を。ジェンダー平等を。
◆低賃金、物価高など国民に冷たく弱い経済の根源、新自由主義・アベノミクスからの脱却・転換を。
[2022年6月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2022, 農民運動全国連合会