「米政策」破たん今こそ、国が需給と価格の
|
関連/今こそ、国が需給と価格の安定に責任をもつ政策へ(1/4) /今こそ、国が需給と価格の安定に責任をもつ政策へ(2/4) /今こそ、国が需給と価格の安定に責任をもつ政策へ(3/4) /今こそ、国が需給と価格の安定に責任をもつ政策へ(4/4) /愛情かけて育てました |
多くの国民は「原料は国産」を求めているにもかかわらず、加工用米の不足と価格の上昇で「再び輸入米にUターン」させることがあってはなりません。
2012年産でみれば、加工用米の生産者手取りは助成金と販売代金を合わせて1万1500円程度で、主食用米に比べ相当見劣りするのが実情です。加工用米の生産量を確保する最善の道は、主食用米並みの所得を補償することです。
加工業者の団体は、政府に対し「加工用米にも飼料用米並みの交付金を出すべきだ」と要求しています。この要求は生産者、業者、そしてなによりも国産を望む消費者の共通の要求です。加工業者が希望する量を国産で確保できるよう、政府は緊急に対策をとるべきです。
日本酒の原料は新米です。しかも、純米酒などの特定銘柄の酒は、くず米も外国米も使えません。加工用米が計画どおりに手に入らず、しかも前年より26%も価格が高騰しています。不足分を主食用米で補えば、さらにコスト高は避けられません。日本酒の消費が伸び悩んでいるときに、販売価格に転嫁することはできません。
蔵元ではなんとか経営をやりくりしていますが、こういうことがこれからも続くようであれば、もう限界です。
農家に加工用米をつくってもらうように、戸別所得補償制度を見直すべきです。
それから農家のみなさんには、ぜひ1日の疲れを日本酒でとっていただきたい。
私たちはあられやせんべいなど米菓子の団体です。輸入汚染米事件の前は37万トンのミニマムアクセス米を使っていましたが、事件後は15万トンまで減少しました。ところが原料の加工用米が不足し、さらに価格が高騰したために、しかたなく外国米に手を出さざるをえない状況です。
いま、米の市場がないことは大問題です。本来、米価は需給と供給の中で決まるものです。ところが価格形成の場がないために、力のあるものが一方的に価格を押し付けてきています。私たちは、加工用米を原料とするほかの業界と協力して、4月に加工用米の集荷団体である全農(全国農業協同組合連合会)に、「一方的に引き上げることは納得できない」と抗議しました。
戸別所得補償制度によって、家畜が新米を食べ人間が古米を食べています。こういうゆがみは即刻改善すべきです。
[2012年10月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2012, 農民運動全国連合会