急ピッチで進む開発・実用化ゲノム編集食品は誰のため?
|
関連/ゲノム編集食品は誰のため?(1/3) /ゲノム編集食品は誰のため?(2/3) /ゲノム編集食品は誰のため?(3/3) |
サナテックシード社前で抗議する市民ら=4月22日、東京都港区 |
クリスパー・キャスナインを開発した研究者たちは、その特許権をめぐって激しく争い、その背後にいたのがモンサント社(米国)とデュポン社(米国)でした。その後、モンサント社はバイエル社(ドイツ)に買収され、デュポン社はダウ・ケミカル社(米国)と一緒になり、コルテバ・アグリサイエンス社になりました。
最終的にゲノム編集作物の開発をねらっているのは、この技術を用いて世界の種子支配をもくろむバイエル社とコルテバ社といった多国籍農薬メーカーなのです。さらにシンジェンタ社(スイス)とBASF社(ドイツ)も加わった4社で、世界の種子生産の8割を支配しているのです。
スイスは今年9月、「ゲノム編集」含む遺伝子組み換え農産物栽培のモラトリアム(期限付き禁止)を決定しました。地方自治体レベルでは米国カリフォルニア州メンドシーノ郡、ドイツのバーデン・ビュルテンベルク州が栽培を禁止しました。
アメリカでは、ゲノム編集大豆の販売を行っているカリクスト社の株価が、一時は27ドルを超していましたが、3ドル前後に大暴落しました。消費者が食べなくなっているのです。
このようにゲノム編集食品をはじめ、種子や苗も、安全性審査も表示も義務付けられておらず、生産者も知らずに栽培し、そのまま流通して消費者も知らずに食べさせられてしまいます。
▼自治体に働きかけ、栽培させないようにする独自の規制条例をつくらせる
▼学校給食に有機食材を使い、ゲノム編集・遺伝子組み換え食材を使わせないようにする
[2021年12月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2021, 農民運動全国連合会