「農民」記事データベース20190708-1367-08

安倍「官邸」自由化農政に
参院選で審判を!!
(2/4)

関連/安倍「官邸」自由化 農政に参院選で審判を!!(1/4)
  /安倍「官邸」自由化 農政に参院選で審判を!!(2/4)
  /安倍「官邸」自由化 農政に参院選で審判を!!(3/4)
  /安倍「官邸」自由化 農政に参院選で審判を!!(4/4)


増えつづける外米輸入
下がる食料自給率

 農水省は外食事業者などの要求で“多収穫米やBランクの安い米を作れ”のキャンペーンを展開してきましたが、農水省が現在躍起になっている備蓄米に回されるお米は、こうしたB銘柄のお米が主体です。

 また、農水省は複数年契約や播種(はしゅ)前・収穫前契約の事前契約の取り組みを奨励し、2019年産でも、多い産地は集荷量の70%程度まで事前契約を積み上げています。

 いまさら「備蓄に米を回せ」と言われても対応の余地がない、というのが産地の声です。場当たり的な米政策に「安心して米が作れない。欲しい米が手当てできない」などと農家・農協からも米業者からも怨嗟(えんさ)の声が上がっています。

 TPP11発効で、特別枠輸入米のために備蓄米買い入れを増やし、市場への国産米供給を減らしていくというルールが続くことになりました。生産調整が価格維持のためではなく、外米輸入のために、無理やり米生産を減らすためのものでしかないことは明らかです。

 外米だけが増え、消費者・国民が食べたいと望む国産米も減らし続け、食料自給率向上をも放棄し、ゆがんだ米政策が続く限り、日本の稲作は崩壊の一途をたどることになります。絶対にやめさせなければなりません。

 さらに農水省が「主食米減らせ」「備蓄米増やせ」と躍起になっているのは、米価が下がって市場任せの米政策の失敗、安倍農政への批判が一気に表面化するのを恐れているからです。


戸別所得補償の廃止と米価暴落で
奪われた農家の所得は2兆円以上

 2012年に発足した安倍内閣がはじめにやったことは「米戸別所得補償」1万5千円を半分に減らし、6年後に廃止したことです。

 価格下落に対応する「米価変動交付金」はすぐに廃止になり、政府が過剰米対策を放棄したことにより2014年産米は大暴落しました。戸別所得補償と米価暴落を放置した結果、米農家から奪われた金額は約2兆円にも及びます。

(新聞「農民」2019.7.8付)
ライン

2019年7月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2019, 農民運動全国連合会