日欧EPA発効に抗議
全国食健連は、日欧EPA(経済連携協定)が発効した2月1日、東京・新宿駅西口で、抗議の宣伝を行いました。 農民連の吉川利明事務局長がマイクを握り、昨年12月に発効したTPP(環太平洋連携協定)11で牛肉の輸入が急増し、日欧EPA発効でチーズ、ワインを特売するなどメガ自由貿易協定(FTA)の発効で農業に計り知れない悪影響がでることを告発し、「統一地方選挙、参議院選挙で安倍農政を変えよう」と訴えました。 全農協労連の星野慧書記次長は、今年から国連「家族農業の10年」が始まることを紹介し、「飢餓・環境問題を解決できるのは小規模・家族農業。メガFTAから離脱し、食料自給率をあげることが大事」だと呼びかけました。
日欧EPAの発効で
|
[2019年2月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2019, 農民運動全国連合会