「農民」記事データベース20190204-1346-07

農民連第23回定期大会の発言から
(2/4)

関連/農民連第23回定期大会の発言から(1/4)
  /農民連第23回定期大会の発言から(2/4)
  /農民連第23回定期大会の発言から(3/4)
  /農民連第23回定期大会の発言から(4/4)
  /イラスト2点


政党支持の自由と要求の
一致貫き仲間が増えた!

長野県農民連
竹上一彦会長

 長野県農民連はこの間、10人の会員を増やし全国大会までの目標を達成しました。私の地域の上伊那農民組合でも4人の仲間を迎えることができました。そのきっかけとなったのが、白毛餅米のワラが土俵に使われるようになったことです。

 白毛餅のワラを大相撲の土俵に

 私たちは「ものをつくってこそ農民」という農民連の方針に感動し、昔から伊那谷に伝わる「白毛餅」を、20年前から作ってきました。今18戸の農家で7町歩近く、600俵を生産しています。

 昨年の9月、「米俵マラソン」を5年前からやっていた隣町に住む俵職人の親方が私を訪ねて来て、「白毛餅米のワラを日本相撲協会の土俵に使いたい」と言うのです。親方によると、それまで日本相撲協会から土俵づくりを請け負っていた土建業者さんは新潟のコシヒカリで土俵をつくっていたが、高齢化で後継者がいないということで、親方に土俵づくりの依頼が来たのだそうです。

 なぜ白毛餅米なのか聞いたところ、「まず草丈が長いこと、そして相撲は勝負事で、白毛が白星、餅は粘ると、縁起がよいので最適のワラだ」ということでした。「そういうことならぜひ土俵に」と、昨年11月の九州場所から白毛餅米のワラが土俵に使われています。

 昨年はこの白毛餅米が土俵になるという話が、長野県内の多くの新聞やテレビで大きく取り上げられ、白毛餅米と農民連を地域に知ってもらうよい機会になりました。

画像
マスコミも取材に来た昨年の白毛餅米の稲刈り。左が竹上さん

 保守的な農家も準産直に出荷

 こうした動きの中で、この間、私たちは4人の仲間を増やしました。そのうち2人は白毛餅の生産を呼びかけて、会員になってくれました。

 もう2人は、10〜15町歩もコシヒカリをつくる大規模農家です。ずっと自民党を支持してきた、いわゆる保守的な農家でしたが、準産直米の話で訪ねて行き、それぞれ100俵ずつ出してもらえることになりました。

 話してみると、その方々も「このまま農業を続けていくのは不安だ」「今の収入では土手の草刈りの労賃も満たしていない」と言います。私も「あのアメリカもしっかり補助金を出して農家を守っている。もの作りを応援し自給率を上げるのは国の当然の義務だ」などと訴えると、「農業は本当は魅力あふれる仕事だ。最低限の価格保障は必要だ」と一致し、話が盛り上がりました。

 原則貫くことが仲間広げるカギ

 そしてもう一つ出されたのが、政党支持についてです。「農民連は農家の要求を実現することが目的で、政党支持は自由だ」と強調すると、「それなら入る」と理解してもらうことができ、やはり「要求で一致する」という原則を貫くことが仲間を広げるカギだと実感しました。

 長野県内では北部のリンゴ産地でも産直の要求で会員が増えています。リンゴ産地では近年、たび重なる異常気象で贈答品にならない格外品が増え、加工に回そうにも輸入に押されて販路に困る農家が増えています。そうした農家に「一緒に販路を切り開こう」と呼びかけ、仲間に迎えることができました。

(新聞「農民」2019.2.4付)
ライン

2019年2月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2019, 農民運動全国連合会