農業つぶしに立ち向かう海上デモ 農・労・消の声 港にこだま国内農業の発展で自給率の抜本的向上を全国食健連 秋のグリーンウエーブ火ぶた切る
「国は、食の安全・安定供給に責任をもて」「国内農業の発展で食料自給率の抜本的向上を」――。全国食健連の秋のグリーンウエーブ行動が十月一日、始まりました。九年ぶりの横浜港「海上デモ」に続いて、シンポジウム「いまなぜ食料自給率向上なのか」を開催。翌日は全国代表者会議を開き、「自給率向上国民署名」を軸にとりくむ行動を意思統一。百五十人以上が参加して、食の安全・安心をないがしろにし、輸入自由化と農業つぶしを進める小泉悪政とのたたかいの火ぶたを切りました。
米価暴落対策急げ アメリカ産牛肉輸入解禁やめろ「海上デモ」二十周年を歓迎するかのような秋晴れ。横浜・大桟橋を離れた六隻(せき)の小型船が、波しぶきをあげ、ノボリ旗をはためかせて海上を疾走します。米軍基地・ノースドックに到着すると、こぶしを突き上げ、シュプレヒコール。「アメリカ産牛肉の輸入解禁はやめろ!」「米価暴落対策を急げ!」。農民、労働者、消費者の声が港にこだましました。食健連運動の礎(いしずえ)を築いてきた「海上デモ」。「港の労働者が体をはって農民に連帯するという。これが国民共同の第一歩だった」と農民連前代表常任委員の小林節夫さん。初参加の宮城県農協青年連盟の遠藤裕壽委員長も「先輩から伝え聞いていたが、見るのと聞くのとでは大違い」。 四ヘクタールの稲作農民でもある遠藤さんは、「米改革」による米価暴落で「収穫を喜べない」とも。これに立ち向かうのは、食と農を守る草の根の共同・グリーンウエーブです。
自給率向上国民署名 農民連青年部が訴えJR関内駅前「それぞれの地域から食健連運動を大いに盛り上げていこう」と、港湾労働組合の板倉隆委員長。この日の早朝、「自給率向上国民署名」をJR関内駅前で集めた農民連青年部の菅井巌部長も「若い女性が、米は秋田の実家から送ってもらっているという。よく話せば納得して署名してくれる」。地元・神奈川食農健(食糧・農業と国民の健康を守る神奈川会議)の藤代哲雄事務局長は「このとりくみを通じて、県内の団体がまとまった。十万筆を目標に署名を集めたい」と語っていました。
(新聞「農民」2004.10.18付)
|
[2004年10月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2004, 農民運動全国連合会