「農民」記事データベース20001225-475-07

農民連第十三回大会決議案

21世紀!国民諸階層と団結して
WTO協定改定を農業・農山村の復権を

二〇〇〇年十二月五日農民運動全国連合会常任委員会


II 切り開いた運動の 教訓をすべての会員 の確信にしよう

 農業を切り捨て、国民の食糧をさらに不安定にする自民党型政治の激しい攻撃とたたかい、この十余年、農民連の運動は、一貫して発展してきました。

1 これまでの運動の教訓

 (1)情勢の大局的流れをつかんで放さず、どんなときにも一喜一憂することなく、確信と執念をもって運動を進めて、今日の情勢を切り開いてきたこと。

 (2)「ものを作ってこそ農民」を運動の中心に置き、大いにものを作る運動を展開したことが、楽しく活気のある農民連の源泉となり、まわりの農民や農業団体、自治体からの期待と市民権を高めたこと。

 (3)農産物の輸入攻勢や大企業・量販店の買いたたきに対抗し、営農と営業、国民の生活圏(ライフエリア)を守るという、下からの生産・流通・消費をつなぐ大運動(交流と対話を基礎にした多様な産直運動、市場出荷を通した卸・仲卸・小売業者との共同、加工業者との共同)に展望がみえてきたことで、生産と経営を守り、農民の多数者結集と「日本には農業と農村が必要である」という世論づくりに確信が持てるようになってきたこと。分析センターの活動で輸入農産物の危険性と農民連の仲間の生産物の安全性が確認され続けていることが、大きな力になっていること。

 (4)税金、固定資産税をはじめ、農用資材、農業者年金、口蹄疫、線下補償などの多面的な要求運動の前進が営農と暮らしを守り、農民の多数者結集に大きな役割をはたしていること。

 (5)暴落問題、減反問題、WTO協定問題などの課題に対し、具体的な対案を提案し、機敏に、かつ大胆に、全国の組織が一丸となって運動を進め、食健連運動をはじめ幅広い共同を進めてきたことが世論を変える力になってきたこと。

 (6)日産リストラ闘争への二度にわたる支援や雪印乳業事件での広範な労働組合・民主団体との共同、さらに全労連全国一般などの仲間がセーフガード発動を要求してたたかうなど労働者と農民の連帯が進んだこと。

 (7)国民的な要求課題を国民大運動(軍事費を削ってくらしと福祉教育の充実を国民大運動)とともに進め、全国革新懇とともに政治の革新をめざしてきたことが、自民党政治を追い込んできたこと。

 (8)これらの運動を全国研究・交流集会で毎年学び合って、「共育ち」をしてきたことが全国的な運動の発展をもたらしたこと。

2 『農民連は何をめざしどうたたかうか』(農民連テキスト)から学ぼう

 このような教訓を具体的で分かりやすくまとめ、誰でも、どの章からでも学べる『テキスト』を十周年を記念して一昨年発行し、大きな財産を作り上げました。

(新聞「農民」2000.12.25付)
ライン

<<BACK][2000年12月] [NEXT>>

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2000, 農民運動全国連合会