「農民」記事データベース20220919-1521-03

全国食健連が第33回総会

自給率の向上こそ
食料安全保障の第一歩


国民運動と地域の
多様な行動起こそう

 国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会(全国食健連)は9月4日、オンラインで第33回総会を開催しました。

画像
各地から討論が活発に行われました

 小畑雅子代表幹事(全労連議長)が開会あいさつ。安倍元首相の国葬は悪政を礼賛するものだと批判し、「国産食料の増産、食料自給率の向上、家族農業を支える政策への転換を」と訴えました。

 衛藤浩司事務局長が2021年度活動報告と22年度運動方針を提案しました。

 米価など賛同署名939団体分集まる

 米価大暴落に対するたたかいでは21年9月と11月に農水省前・首相官邸前での行動に取り組み、全国をオンラインで結んで広範な参加があったと報告。

 家族農業を守り、自給率の向上をめざす取り組みでは秋のグリーンウエーブ(食料の波)行動の中で団体への賛同呼びかけを行い、日本青年団協議会が食料支援署名に賛同し、食健連に加盟。署名も1386団体、3万7764人分が国会に提出されています。

 力を合わせて難局乗り切る

 各地から8人が発言しました。

 秋田県農民連の小林秀彦委員長は大雨被害を報告。「収穫皆無が予想される農地が広がり、離農の連鎖で地域を根底から揺るがしかねない」と警鐘を鳴らし、「力をあわせて、難局を乗り切りたい」と話しました。

 島根県の長谷川直美さんは肥料・飼料高騰対策を県に要請したことを報告しました。(詳細は1面)

 奈良県農民連の森本吉秀会長は「奈良県食健連は休眠状態だったが、ここ数年で消費者との交流が広がり、『食と農を守る会』を立ち上げた。食料危機で消費者の関心が高まり、生産者との距離が縮まっている。消費者と一緒に地域農業を守っていくために、地域のネットワークを作っていきたい」と述べました。

 山形県食健連の斎藤裕さんは昨年のグリーンウエーブ行動について「庄内地方の5農協と山形市内の2農協を訪問。地域食健連の力が大きく、組合長や専務と懇談できた」と発言。さらに若い運動の担い手を育てる決意を表明しました。

 対策示すことがたたかいの肝だ

 閉会あいさつで、長谷川敏郎代表幹事(農民連会長)は「食料危機の今こそ、自給率向上へ農畜産物の増産に舵(かじ)を切れ」と述べ、生産者と消費者、労働者、市民が力をあわせて食料と健康を守る国民運動と地域の多様な行動を起こすことを呼びかけました。

 日本共産党の紙智子参院議員が来賓あいさつを行いました。

 総会は、新事務局長に原英彦さん(全労連常任幹事)を選出しました。

(新聞「農民」2022.9.19付)
ライン

2022年9月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2022, 農民運動全国連合会