岩手・千厩現場から戸惑いと怒りの声改悪されれば
|
関連/水田活用直接交付金の改悪やめよ /現場から戸惑いと怒りの声 |
「10アールあたり借地料1万円・改良区の賦課金2000円、あわせて1万2100円の経費が最低でもかかってるのに、補助金1万円でやれなんてとんでもない」
一関市千厩(せんまや)町で70ヘクタールの法人組織に携わる千葉太郎さん(東磐井農民組合組合長)は憤ります。この法人では主食用米、飼料用米と同時に牧草の生産を行っています。転作支援が削減されることで、22年度は328万円の減収、5年後には600万円の減収になると試算されています。現在でも、年間の収益は200万円程度。制度改悪で赤字になるのは必至です。
交付金見直しに怒る千葉さん |
このままでは土地を返すしかありません。「耕作放棄地になる」「鳥獣の巣になる」「集積協力金も返還か」……問題が次々に起こりかねないと千葉さんは言います。
今回の転作支援削減については、情報が現場にまったく伝わっていません。
1月上旬に千厩町内の5つの法人組織が会合をもちました。会合では制度改悪で、5法人500ヘクタール全体で1500万円の減収になることが明らかに。ブロックローテーションができる平場とちがい、谷沿いに農地が段々に続く中山間地では5年に一度の水張りは不可能であることなど、次々に問題点が出されました。
この地域は酪農・和牛繁殖など畜産も盛んな地域です。飼料が高騰するもと、牧草をはじめとした飼料作物生産はますます重要です。また、加工用トマトなどの高収益作物にもチャレンジしながら、中山間地ならではの多様な農業をめざしています。今回の制度改悪は、この努力に逆行するものです。
「『米を作るな』というから転作してきた。米以外をやるなら、水はないほうがいい。でも、畑作の支援がまともにないから、水田対策の政策にのってきた。それをいきなりやめたり水を張れといったり、どれだけ生産現場を振り回せば気が済むのか」
県農民連は、制度改悪の撤回を求めて声を上げていきます。
[2022年2月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2022, 農民運動全国連合会