自民党政治を
|
関連/自民党政治を大本から転換する新しい政治を(1/2) /自民党政治を大本から転換する新しい政治を(2/2) |
鈴木宣弘東大教授は、この自由化政治によって食肉類の自給率が10%台に落ち込み、野菜や乳製品の自給率も半減すると試算しています(3)。
除草剤(グリホサート)汚染のパン、成長ホルモン入りの牛肉・豚肉、残留農薬たっぷりの野菜・果物……。食の安全は決定的に脅かされ、「安全な食料は日本の大地から」と願っても、日本農業が衰退すれば後の祭です(4)。
眼目は「民間企業が障壁なく農業に参入できるようにする」「日本を世界で企業が一番活躍しやすい国にする」ことであり、そのために打った手は、次のように農業政策のほぼ全分野に及びます。
(1)家族経営を追い出し、民間企業を含む「担い手」に農地の8割を集中させる――「農地バンク」制度、法人化偏重政策、農地法の改悪。
(2)家族経営の協同組合である農協をつぶす――農協による共同購入・販売事業、信用(金融)・共済(保険)事業を解体。
(3)価格保障を解体する――戸別所得補償廃止、米価維持のための生産調整の「農家の自己責任化」、牛乳・乳製品流通への企業参入。
(4)農業生産の基礎であり、命の源である種子をアグリビジネスに明け渡す――主要農作物種子法廃止、種苗法改悪。
(5)食料自給率向上の保障である国境保護を廃止する――日米貿易協定などの自由化協定。
(6)世界最低の低自給率国・食料輸入大国である日本を、世界3位の食料輸出国にする大ボラ。
安倍前首相は「体力が万全でないなかで、政治判断を誤ることがあってはならない」ことを辞任の理由にしましたが、7年8カ月の間、「政治判断の誤り」の連続だったのではないかといわざるをえません。それほどデタラメ続きの政治でした。
私たちはデタラメ改革に反対してたたかってきました。その結果、安倍農政改革は、目標を何一つ達成できないままです(5)。
同時に、安倍農政改革は、日本の農と食に重大な「負の遺産」を残しました(6)。とくに重大なのは食料自給率が戦後最低に落ち込んだことです。
農業就業人口は3分の2に減り過疎化と地域の衰退が進みました。
市民と野党の共同を発展させて政権交代をかちとり、国民が主人公の新しい政治、家族農業を基調とする農業政策に転換させるために、今こそ全力をつくそうではありませんか。
*菅新政権の動向・政策については、次号で報道します。 |
[2020年9月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2020, 農民運動全国連合会