国連家族農業の10年・
|
関連/国連家族農業の10年・農民の権利宣言を考える(1/2) /国連家族農業の10年・農民の権利宣言を考える(2/2) |
「家族農業の10年」のとりくみは、家族農業を再評価し支援する運動の大枠ですが、より詳細に支援の条文を定め、実質的に家族農業を後押しするのが「農民の権利宣言」です。
安倍政権は、「農民の権利侵害はない」としていますが、安倍政権の6年間の農政は、家族農業を支えてきた農政(農地法、農協法、種子法、卸売市場法など)を次々に骨抜き・解体しています。
農民連は、日米FTA交渉を中止させる運動に全力をつくすとともに、「家族農業の10年」「農民の権利宣言」を武器に、家族農業を中心とする農政への転換をめざしてたたかいます。
東ティモールで宣言を国レベルで実施するのは難しいことではありません。連立政権の国会議員をはじめ、国をあげて協力し合って実施する体制ができています。モカティルも政策立案に携わっています。
宣言を実施し、種子、食料、土地に対する権利を勝ち取るために農民の協同組合が1つのモデルになります。6月には協同組合促進のための全国的な集会も開かれます。
いま多くの人々が農村を離れていますが、大学と協力して農村に呼び戻すプロジェクトを実施しています。
韓国では、「宣言」を実施する国内法をどうするか議論が始まっています。「宣言」で、政府が無視してきた農村の持つ文化価値・遺産を守ると規定されたことはよかったと思います。これを武器として他の団体や政府とも協力が必要です。
韓国の農民団体は政府に対し、「宣言」に賛成するよう働きかけてきましたが、棄権しました。しかし採択されたいま、政府が積極的な姿勢をとることが求められます。
「宣言」が韓国で実施され、農民の価値が再評価されるよう今後もたたかっていきます。
軍事政権は5年前に農村に攻撃をかけてきました。弾圧によって迫害を受け、投獄、軍事力の行使、殺人が行われ、裁判を受ける権利も制限されました。
そんなとき、ビア・カンペシーナが私たちに「宣言」を与えてくれました。
2017年に国内で農民の権利サポーターをつくり、農村のリーダーにしようという新しいプロジェクトを始めました。
南部にもリーダーが拡大し、新たに30人が擁護者として活躍できる予定です。
いま農村人口が1年間で約50万人減少しています。農業をなくし、民間に委ねようという人たちがいます。
私たちは2001年から農民の権利宣言を求める運動をしてきました、土地・種子・水への権利、農民の組織をつくる権利を確立し、価格が保障されることが大事です。
「宣言」を国内で実施するために(1)内容を会員に理解してもらう、(2)市民社会、大学、国会、政府から理解を得る、(3)新しい国内法を提案する――ことが必要です。私たちは「宣言」推進の先頭に立ってきた者として、全力を尽くします。
[2019年6月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2019, 農民運動全国連合会