「農民」記事データベース20120924-1038-01

東電
「中間指針」をタテに
賠償逃れするな

農民連・福島県連
東電と政府に抗議・交渉

関連/農家の希望を奪った!全面賠償に責任をもて

 「ふくしまは黙っていない。たたかいはこれから」――福島第一原発事故からおよそ1年半。農民連と福島県農民連は9月13日、東京電力と政府に対し、損害賠償要求行動を行いました。福島からはバス5台で駆けつけ、全体では支援者も含めて250人余が参加。東京電力本社前での抗議行動や、各省庁、東京電力との交渉に挑みました。


本社前で抗議集会

 東電本社前の抗議行動。農民連の白石淳一会長は、「田畑も山も川も汚染されたまま、住民の避難生活も続いているのに、原発再稼働などとんでもない。大義は私たちにある。なんとしても、全面賠償を勝ち取っていこう」と、主催者あいさつしました。

 福島県農民連の亀田俊英会長は、「3・11以後、2回目の実りの秋を迎えているが、風評被害も深刻なままだ。東京電力は、こんな損害を与えておきながら、“相当因果関係”などという言葉を持ち出して全面賠償しようとしない。これは農地を汚染され、家も失った私たち農民の生きてきた尊厳そのものを踏みにじるものだ」と、訴えました。

画像
「原発もTPPもいらない」―東電本社前で抗議する福島の農民たち

 福島から、浜通り農民連の渡部チイ子さん、郡山農民連の宗像孝さん、須賀川農民連の丹治実さんが、被災地の痛切な思いを発言。渡部さんは、「政府は、ガスも水道もまだ復旧していないのに、避難地域を解除し、賠償をせばめようとしている。現状を無視した線引きは、絶対に許せない」と気迫を込めて訴えました。丹治さんは、「1年たったが、何も変わってない。原発事故が離農に追い打ちをかけている。風評被害が深刻で、キュウリが5キロで700〜800円でしか売れず、農家の手取りは200円程度にしかならない。これでは生活できない。東電に言いたい。もとの福島を返せ!」と、怒りをぶつけました。

 また、全国食健連から全日本教職員組合の北村佳久委員長が、また原発なくす全国連絡会から自由法曹団の泉澤章事務局長が連帯あいさつ。

 最後に東京電力本社に向かって、「東電は加害者責任を果たせ!」「全面的に賠償しろ!」と、力強くシュプレヒコールしました。


農家の希望を奪った!
全面賠償に責任をもて

東電交渉

 東京電力との交渉では、「品目転換に対して5年分以上の賠償金を支払うこと」、「さくらんぼ等の被覆資材の賠償」、「風評被害を懸念した作付け断念の賠償」などを要求しました。

 昨年、出荷自粛となったあんぽ柿の生産者は、「たとえ基準値以下でも消費者の目は厳しく、もうあんぽ柿生産に希望をもてない。品目転換するために賠償金を5年分前払いしてほしい」と要求すると、東京電力は「また出荷自粛になるような場合は賠償する。しかし今後5年間、基準値を超える放射性物質が検出され続けるとは限らず、賠償すべき“相当因果関係”があるとは認められない」と回答。「それは“セシウムが出たら賠償するから、希望がなくても作りなさい”ということか。東電は、農家の希望を奪ったことをわかっているのか」という激しい怒りの声が飛びました。

 米の出荷が「事前出荷制限地域」と「出荷制限地域」に入っている伊達市霊山町の稲作農家は、「昨年、風評被害などを懸念して作付けを断念した生産者8人が賠償請求したが、同じ地域内だというのに3人だけが支払われ、5人が拒否されている。明確な理由を説明し、全員に賠償するべきだ」と求めました。しかし東電は「原子力損害賠償紛争審査会の中間指針では作付けを断念した理由が“やむを得なかった”場合に賠償するとなっており、“やむを得なかった”という検討が必要」などと、あいまいな回答に終始しました。

 また、南相馬市小高区の警戒区域内の園芸農家からは、「数万鉢の出荷直前のシクラメンを残して避難したが、賠償請求したところ財物扱いとされ、賠償が先延ばしにされている」という訴えがあがりました。これには東電も「シクラメンがなぜ財物扱いなのか…。ほ場廃棄になった葉物と同様に賠償できるのではないか。社内で検討する」と、約束しました。

 農民連はこのほか、さくらんぼのビニールなど、土にじかに接しないものも含めて、すべての被覆資材の取り替え費用を賠償するよう要求しました。(政府交渉は2面に)

(新聞「農民」2012.9.24付)
ライン

2012年9月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2012, 農民運動全国連合会