「農民」記事データベース20021111-562-04

転作奨励金も稲作経営安定対策も廃止

政府、抜本改悪を提案


 政府は転作奨励金と稲作経営安定対策を再来年(平成十六年)から廃止するねらいを公式に明らかにしました。「米改革」を検討している生産調整研究会に十一月一日、政府が示した「再構築の基本方向」で明らかにしたもの。

 転作奨励金廃止

 「まさか」と思う方もいるかもしれませんが、証拠は歴然としています。

 政府は「反別・作目別助成金」「補償金的ネガ助成」、つまり転作奨励金(水田農業経営確立助成)を再来年から「廃止」することを強調しています(委員からの質問に対する回答)。

 そして、これに替えて「産地づくり推進交付金」制度を作ることを提案しています。これは今年度から始まった「地域水田再編緊急対策」(日本型CTE)とほぼ同じで、「水田農業の構造改革」にとりくむ農家に対し、市町村を通じて助成するというもの。

 つまり、転作をやれば誰でももらえる奨励金の本体(最高で十アール七万三千円)は廃止し、十アールあたり九百円弱の“構造改革補助金”しか出さないというのです。

 稲経補てんは半分以下に

 もう一つ問題なのは、稲作経営安定対策を廃止して「生産調整協力交付金」を作るという提案。

 現在は(1)拠出は農家が四分の一、政府が四分の三、(2)米価下落分の八割を補てんしています。

 ところが政府案では、(1)拠出金の割合は農家五割、政府五割、(2)米価下落分の四割補てん+一俵(六十キロ)二百円(固定部分)。

 二〇〇〇年の補てん金は全国平均で一俵千八百円。これが四割補てんになると九百円。現在四百円前後の農家負担が二倍になると、「固定部分」二百円は吹っ飛んでしまいます。農家は今までの二倍の負担をして、もらえる補てん金は半分以下に減ることになります。

 農民がたちゆかなくなるほどの減収策を提案しておきながら、そして自分は公共事業から甘い汁を吸う「喜び」をなめながら、大島農相は一日の経済財政諮問会議で「生産者に作る喜びを」などと述べています。

 事態打開のために、新聞「農民」カラー号外や本紙十一月四日号と本号を活用し、宣伝・対話、共同を大いに広げましょう。

(新聞「農民」2002.11.11付)
ライン

2002年11月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2002, 農民運動全国連合会