続・我田青春/第4話待ってた! 家族連れで餅つき
五月の田植えからちょうど半年、いよいよ育てたお米を食べる時が来ました。そう、今日(十一月七日)は、収穫祭を兼ねた餅つき。夜中降った雨もあがり、朝から薪を炊いて米を蒸かし、ペッタンペッタン。試食用に配る分も含めて、七臼つきました。 お昼は、つきたて餅を、お雑煮、アンコ、納豆、大根おろしで、「いただきまーす」。今回は、船橋市内の知り合いのご家族が参加して、とってもにぎやか。待ちわびた子どもたちも、次々と「おかわり」し、一臼分のお餅をあっという間に平らげて、大満足でした。 参加した三浦さん、鈴木さんの感想を紹介します。
忘れられない味 「おかわり」連発「おかわり」「もうひとつおかわり」、秋の餅つきの日に食べたお餅がとてもおいしかったらしく、四歳の息子(亮一郎くん)は、何回も私に言って食べました。春には、初めての田植えも体験させていただきました。田植え機も初めての経験。とにかくまっすぐ進みません。長靴も沈んでしまい、思うように体が動きません。なんとか植え終わった時、ホッとしました。 つきたての玄米餅の味、忘れられない味です。来年もよろしくお願いします。 (三浦 猛)
黄色い稲穂に感激 素晴らしい自然の営みもち米を蒸かしてやわらかいできたてのお餅は、最高においしかったです。麻美(四歳)は秋、田んぼを見て「あー、みんな黄色だ」と言っていました。稲穂が黄色になり、こんなにおいしい米になって、自然の恵みは素晴らしい。また寒い冬が来て、春に種を播いて緑の早苗になり、夏は暑い太陽の日差しを受けて、やっと秋に田んぼが黄色に色づいて稲を刈る、そんな自然の営みが本当にありがたいと思いました。 (鈴木 くに子)
(新聞「農民」1999.11.22付)
|
[1999年11月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-1999, 農民運動全国連合会