「農民」記事データベース20240304-1591-02

ホクレン北農中央会
農政事務所に要請

北海道農民連


飼料・資材高騰から農家を守れ

 北海道農民連は2月13日、北農中央会とホクレン、北海道農政事務所への要請を行いました。

画像
農政事務所要請で坂本大臣あての要請書を手渡す北海道農民連の大澤稔副委員長(左)

 北農中央会とホクレンへの要請で、山川秀正委員長は「資材高騰に加え異常気象で毎年新たな試練に立たされている。JAグループは『国産国消』をうたっているが、北海道の自給率は200%でも国内の食料をまかなえない。そのために農協系統が大きな役割を果たしてほしい」と要請書を手渡しました。

 ホクレン「家族経営が根幹だ」

 要請書を受けとったホクレンの奥田善一副会長(釧路太田農協)は「昨年は猛暑によって作柄も品質にも大きな影響を受けた。肥料や飼料などの資材価格は高止まりし、円安で大変な状況だ。北海道農業の根幹は家族経営であり、その経営が維持できるように、皆さんとも一体になって取り組んでいきたい」とあいさつ。

 北農中央会の伊藤謙二参事も「乳製品も輸入米も枠内全てを輸入しなくてもいいはずなのに、実際に食い止めることがなかなかできない。いま基本法の審議が行われようとしているが、自給率目標の45%を達成できなかったのはなぜかを明らかにして具体策を検討すべきだ」とコメントしました。

 意見交換の中では「立地条件を生かして畑作で高い水準の収量を上げてきた小清水町でも7割の農家が赤字。若い世代の生産意欲がなくなる事態だ」「農業機械の高騰ははなはだしい。以前5千万円だった小麦のコンバインが1億円近い。年間わずか1週間しか稼働しないコンバインがこんな価格では、更新が難しい」などの意見が出されました。

 これを受けて奥田副会長は「持続的な北海道農業のあり方と環境負荷軽減と生産を結びつけることが大きな課題だ。農地をしっかり守るために新たな直接払いなどが必要ではないかと思う。農協系統はいま組織討議を行っているが、生産者の経営を守るために全力をあげたい」と述べました。

 MA米はやめよ
 肥料高騰対策を

 北海道農政事務所では「乳製品のカレント・アクセスやミニマム・アクセス(MA)米は必ずしも全て輸入するものではない」としながら「削減すれば他へのリスクが伴う」と事実上の拒否。また、昨年実施された肥料高騰対策は前年比との差額であるために、発動できないことから国産資源(下水たい肥など)活用で影響を緩和してほしい、という内容でした。

(新聞「農民」2024.3.4付)
ライン

2024年3月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2024, 農民運動全国連合会