「農民」記事データベース20230731-1563-02

再生産できる米価対策
肥料・資材高騰への支援を


秋田県農民連 昨年に引き続き
東北農政局秋田県拠点に要請

 秋田県農民連は7月5日、昨年に引き続いて、東北農政局秋田県拠点に「家族農業を守り、食料自給率の向上をめざす食料・農業政策への転換を求める要請」を行いました。

 田口将之地方参事官含めて5人が出席。県連からは、小林秀彦委員長、佐々木一郎副委員長、秋田市農民組合の鈴木一さん、羽後町農民組合の金公一さん、能代山本農民連の小林加奈子さんが参加しました。

画像
東北農政局に要請する小林委員長(右から3人目)ら

 水田活用交付金の削減は撤回を

 7項目について要請。再生産できる米価、農畜産物価格の実現について、「米価が安くて農機具も買えない、生産意欲の持てる価格に国が責任を持つべき」(鈴木さん)、「村に後継者がいない。農機具のローン払えばお金が残らない。小規模農家への対策を」(金さん)などと求めました。

 肥料や資材の高騰対策については、「肥料等の価格が高止まりとなっている。来年以降も継続を。国の補てん金は早急に支払って」(佐々木さん)と要請。水田活用交付金の削減については、「能代山本地域で水張りの農地は1100ヘクタールのうち、今年は20ヘクタールだけ。畑地化支援にも該当しない転作田がほとんど。耕作放棄地の増大が危惧される。削減は撤回すべき」(鈴木さん、小林委員長)と要求しました。

 また「国が進めているスマート農業だけでは農業を守れない。今の農業、農村の現状をもっと現場にきて知ってほしい」(小林加奈子さん)と訴えました。

 田口地方参事官は、「皆さんから出された7つの要請項目については、国に上申したい。また、米価等の問題については、秋田県の農家のお米への思い入れを感じている。また、小規模農家を捨てるという考えはない。今後も国内で自給できるものは自給して力を入れたい。国として、農政を現場に伝え、現場の声を取り上げ、政策をつくるのがわれわれの仕事」と答えました。

 懇談会の最後に新聞「農民」の購読のお願いとあわせて、農民連発行の『アグロエコロジー宣言(案)』と『新農業基本法に対する農民連の提言』の冊子を手渡し、提言への理解を求めました。

(新聞「農民」2023.7.31付)
ライン

2023年7月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2023, 農民運動全国連合会