「農民」記事データベース20230320-1545-16

農家のための
税金コーナー
(35)


申告期限後の対応

 期限後申告は早めに

 確定申告が法定期限内(3月15日まで)に間に合わなかったり忘れたりした場合、なるべく早く申告しましょう。

 この場合、「期限後申告」として扱われます。納めるべき国税があるのに申告せず、期限内に納税しないと、延滞税(2カ月まで年2・5%、2カ月を過ぎると年8・8%)だけでなくペナルティーとして無申告加算税(15〜20%)がかかる場合があります。

 期限後申告の納付期限は申告当日です。翌日以降は延滞税が発生しますので当日中に納付しましょう。

 災害や新型コロナり患などが原因の場合は、申告期限の延長申請をすると、期限内の申告として扱われます。

 源泉徴収されている給与所得者で、給与所得以外の所得が20万円以下の人や、公的年金等の収入が400万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外の所得が20万円以下の人は、確定申告の必要はありません。

 無収入でも申告を

 しかし、無収入であっても、少なくとも住民税の申告はしないと大損することがあります。源泉徴収されていない人が住民税の申告もしなかった場合、自治体では「所得不明」として扱われ、所得証明書が発行されず、低所得者としての優遇措置が適用されない場合があります。

 たとえば所得不明の人は、住民税非課税の所得判定の対象になりません。国民健康保険税(料)でも、世帯の中に「所得不明」の人がいた場合、7割・5割・2割軽減の所得判定の対象にはなりません。軽減判定は4月1日現在で行い、途中で見直しはしないという自治体もあります。

 還付請求は申告期限の後でもできる

 申告義務のない人の還付申告は、翌年1月1日から数えて5年間できます。

 住民税を申告しても所得税の申告をしていなかったケースも見られます。税務署に申告すると自治体に通知されますが、その逆はありません。税務署に還付申告をすることが大事です。

 税額を減らす「更正の請求」を

 「別居しているので扶養親族に取れない。医療費控除も別々」と誤解している人がいます。

 扶養控除の要件は、別居か同居かではなく、「生計を一にするかどうか」です(その他の要件は『税金対策の手引き』43ページ参照)。扶養親族の変更、家族の医療費や社会保険料の計上漏れなどで税額が少なくなる場合は「更正の請求書」を提出して正しい額へ訂正を求めます。

 申告期限から5年以内に請求できます。「更正の請求書」の様式は『手引き』103ページにあります。

(新聞「農民」2023.3.20付)
ライン

2023年3月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2023, 農民運動全国連合会