「農民」記事データベース20221024-1526-06

府と国の肥料高騰対策
緊急の説明・勉強会に12人

大阪農民連・阪南支部協議会


農業経営を守るために、
周りの農家にも声をかけ、
申請することを確認

 大阪農民連・阪南支部協議会(山下博会長)は10月4日、泉佐野市内で「大阪府と国の肥料高騰対策事業」についての「説明と勉強会」を開催しました。12人の組合員が参加しました。

 当日は大阪府の「農の普及課」職員から、府と国の「支援事業」についての説明を受け、質疑応答の中で「事業」の内容を深めて、農業経営を守り継続を図るために積極的に周りの農家と一緒に「支援事業を活用する」ことを確認しました。

画像
報告する晒課長補佐

 晒(さらし)一浩・大阪府農の普及課課長補佐は、次の点を説明しました。

 (1)大阪府の支援事業については府独自の事業で予算規模は3億円。(1)対象者=肥料をはじめとする農業資材の価格高騰の影響を受ける農業者、年間売り上げが50万円以上の販売農家、市町村の認定を受けた新規就農者(前年度売り上げゼロも対象)(2)支援金額は、令和3年の確定申告をもとに農産物売上金額等に応じて支援(過去7年間の肥料価格のうち中央値となる5年間の平均価格と、直近の秋肥価格の差(+79%)をもとに設定)。※新規就農者は前年度実績なくても支給

 昨年度販売額50万円以上100万円未満の場合は支援金額1万円、100万円以上300万円未満は3万円、300万円以上500万円未満は5万円、500万円以上1000万円未満は10万円、1000万円以上3000万円未満は30万円、3000万円以上5000万円未満は50万円、5000万円以上1億円未満は100万円。

 (3)申請は、事業者個人が電子申請する。(4)申請期間は10月下旬から年内までを予定。

 (2)国の支援事業は、(1)肥料価格の高騰影響緩和のため、化学肥料の低減に取り組む農業者への肥料費支援、(2)支援対象となる肥料は、令和4年6月から令和5年5月までに購入した肥料が対象、(3)支援内容は、化学肥料低減に取り組むことを条件に、前年度から増加した肥料費の7割を支援、(4)申請は個人ではなく5戸以上のグループで申請する。肥料を購入した農協、肥料販売店など。農民組合も申請者になれる。大阪では、府の独自支援事業も行われることから、まず府の支援を先行し、国の支援は年明け2月頃から申請受け付けを開始する。

 参加者から「国は肥料高騰分の支援と言いながら、化学肥料の低減を条件にするなど活用しにくくしているのでは」「自然農法の場合、緑肥の種を購入するが、肥料費として認めてほしい」等の質問や意見が出されました。

 阪南支部協は、第2弾の勉強会を計画しています。

(大阪・阪南支部協議会 下村晴道)

(新聞「農民」2022.10.24付)
ライン

2022年10月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2022, 農民運動全国連合会