岩手県農民連女性部
震災復興をたどるバスツアー
震災時、避難所になった
釜石のホテル「宝来館」訪問
防災の大切さ、個人での
防災の限界あらためて
「震災から11年 復興をたどるツアー」のテーマで、岩手県農民連女性部は9月4日、2年ぶりのバスツアーを行いました。
行先は釜石のホテル「宝来館」です。宝来館は東日本大震災の震災時に、地域の避難所として利用されたホテルで、女将(おかみ)の岩崎昭子さんの話を聞くのがメインテーマです。
新聞「農民」に参加者募集のチラシを折り込んだり、部員の声掛けなどで女性16人、男性8人が参加しました。チラシを見た人、20代の女性、家族4人での参加や遠い県北からの参加者など、今までにないうれしいことでした。
雨を心配しながら出発し、予定より早く「宝来館」に到着。海岸に出てみることに。
ホテルの前には松林があり、松林を抜けて防波堤の階段を下ると、白い砂浜の根浜(ねはま)海岸が広がっています。海の向こうには大槌(おおつち)と宮古の半島が望め、心地良い風と美しい風景に、ため息がこぼれました。
|
宝来館の前でおかみの岩崎昭子さん(中央のはっぴを着た女性)を囲んで |
夏には海水浴客が来る根浜海岸は、東日本大震災で半分の広さになっています。「子どものころ、よくここで泳いだよ」と言う参加者もいて、なんだかこちらも懐かしくなりました。
おかみさん
生きていることはありがたい
昼食を「宝来館」でいただいた後は女将さんの話を聞きます。女将さん自身も津波にのまれながら一命を取り留め、「一度は亡くなったかもしれない命。まだ生きていることがすごくありがたかった」と話してくれました。
|
おいしい昼食に舌鼓 |
震災の話を聞くにつれて、防災の大切さ、個人で防ぐことには限界があり、国が防災予算を大幅に増やすことが重要だと思いました。また避難道は一つでは足りないということもわかりました。
午後2時にホテルを出発。新鮮な海産物を買えるサンフィッシュ釜石でおみやげを買い、無事に帰路に就きました。
(岩手県農民連女性部 齊藤富喜子)
(新聞「農民」2022.9.26付)
|