「農民」記事データベース20220523-1505-02

ものづくりでも…
専門部つくりアグロエコロジーを推進

全国農民連の長谷川会長を招き
特栽米生産学習会開く

徳島県農民連


板野町 学習会に触発され
「学校給食に特栽米」可決

 昨年7月に開催された徳島県農民連の総会で、当面の重点課題の一つとして「アグロエコロジー・有機農業で栽培した米や野菜を学校給食に」と掲げました。全国農民連の長谷川敏郎会長にも、「農民運動とアグロエコロジー」の講演をしていただきました。それを受けて、どのように進めるかを検討課題に残して一年を閉じました。

 年が明けて2022年の県連常任会議で検討が始まりました。すでに、組合員の中に有機農法に取り組んでいる人がおり、これまで培った知識や技能を、組合の中で学ぶことから始めてみようということになり、継続して取り組むために専門部も作りました。

 この専門部が中心になり、1回目の学習会「有機栽培・特別栽培米生産学習会」を2月22日に鳴門市で開催しました。学習会は、資料をもとに「作業スケジュール」「作業のポイント」「作業の目的」について詳しく解説しました。ただ、学習会の時期が2月だったこともあり、昨年の米の収穫以後に必要な「土づくり」は間に合わず、これが課題となりました。

画像
特別栽培米についての学習会を開きました=4月19日、板野町

 そこで、今からでもできることから手がけることにしました。特に問題になっている、発がん性が指摘されるグリホサートやネオニコチノイド系の農薬を使わない、安心・安全な米や野菜は、今後一層求められることを考えると、やりがいのある課題であることは確かです。

 学習会にも触発され、板野町議会で県連事務局長の天羽生美町議が「学校給食に特別栽培米を取り入れる」提案をしたところ、可決されました。

 早速、地域で農業指導員を招き、特別栽培米に取り組むための学習会を開きました。継続して活動するためのチーム作りが確認され、「特別栽培米を学校給食に実施する会」(仮称)を立ち上げました。有機栽培・特別栽培米には、学習が必要です。新聞「農民」や、県内・全国の経験に学び、実現に向けて奮闘中です。

(徳島県農民連 高原久美)

(新聞「農民」2022.5.23付)
ライン

2022年5月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2022, 農民運動全国連合会