遺伝子操作された種苗に表示を
署名15万4500人分(第2次分)提出
食農市民ネット・日消連が集会
市民が選べる権利を
食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク(食農市民ネット)と日本消費者連盟、遺伝子組換え食品いらない!キャンペーンは2月8日、参議院議員会館で、種苗への遺伝子組み換えやゲノム編集などの遺伝子操作の表示を求める署名の提出集会を行いました。
2021年7月の第1次集約分(6万2766人分)に続き、今回、第2次集約分の15万4501人分が農林水産大臣あてに提出されました。
提出集会には、会場参加のほか、全国から160人を超えるオンライン参加がありました。
|
署名を手渡す市民の代表(右) |
遺伝子組み換え、ゲノム編集の問題点
集会では主催者を代表して、河田昌東さん(分子生物学者、遺伝子組換え食品を考える中部の会代表)が「合計21万人分の署名は、市民の関心の高さを示すもの。ゲノム編集食品が市場化されるもとで、食の安全を確保するためにも大いに意見交換しよう」とあいさつしました。
天笠啓祐さん(遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン代表)は遺伝子操作の問題点を指摘しました。
ゲノム編集トマトが健康によいというデータもなければ、人体への悪影響も否定できないことを強調。「幼児や小学生、障害者に配布するのは問題だ」と批判し、有機認証や原料原産地表示などで、ゲノム編集の表示は可能だと訴えました。
安心・安全な食を子どもたちに残したい
その後、集約した署名が各省庁に手渡されました。署名に参加した各団体から発言があり、グリーンコープ共同体の代表は、「遺伝子組み換えやゲノム編集食品は食べたくないし、栽培したくない農家もいる。私たちの声を受け止めてほしい」と述べました。
「遺伝子操作食品のメリットばかりが強調されて不安。私たちには、知る権利、選ぶ権利がある」(パルシステム)、「農業者は安全な作物から種取りをしている。食の安全を子どもたちにつないでほしい」(秀明自然農法ネットワーク)などの訴えがありました。
オンラインで、生活クラブ生協の代表は、「健康な生活を送るためにも、食べる際の判断のよりどころは表示。各省庁は消費者の方を向いてほしい」と訴え、コープ自然派の代表は「自分が納得できる食品を選んで買うためにも表示をぜひ」と求めました。
最後に、天笠さんが「今後、学校給食に有機食材の使用を求めるなどの運動を強めよう」と呼びかけ、閉会しました。
(新聞「農民」2022.2.28付)
|