「農民」記事データベース20210809-1468-08

このままでは米が作れない
政府の責任で買い上げろ

生産者米価 1俵9000円!


コロナ禍で生産者米価が大暴落

 「米が動かず倉庫がいっぱいだ」「新米が入る余裕がない」。出来秋を迎えようといういま、産地から悲痛な声があがっています。

 早場米地域では稲刈りがすでに始まりましたが、米価暴落に歯止めがかかりません。

画像
稲刈りが始まりました(宮崎県高鍋町)

この米価では作り続けられぬ

 米の需要減でふくれあがる在庫

 コロナ禍の長期化により米の需給環境はさらに悪化しており、今年産の生産者米価は1俵9000円台と言われています。

 現に、全中(全国農業協同組合中央会)は2022年6月末在庫が250万トンを超えると試算し、3年連続で米価暴落の危険があると警告しています。(グラフ(1))

画像

 政府は7月29日、21年6月末の米在庫予想を219万トンに修正しましたが、適正水準180万トンを大幅に上回っており、米価の下落は必至です。

 ただちに過剰分数十万トンを政府が買い上げて隔離しなければ、大変な事態になります。

 2019年の米づくりに必要な経費は1俵(60キロ)あたり1万5155円。そのうち機械や肥料、燃料費などの物財費だけで9180円。

 「9000円米価」では、米の再生産はできず、大きな農家も小さな農家も米生産は続けられません。

 多くの農家が米作りから撤退すれば、地域農業の崩壊と食料不足の事態を招きかねません。

画像
産地の低温倉庫に積み上がった20年産米

 需要減・在庫増でも米輸入は減らさず

 コロナ禍による需要の消失は、生産者には何の責任もありません。それにもかかわらず、菅政権は、史上最大の生産調整(減反)を生産者に押し付けるだけです。

 その一方で、外米(ミニマムアクセス米)の輸入は聖域扱い。

 需給が混乱している今こそ、不要な外米の輸入は縮小・中止すべきです。(グラフ(2))

画像


大規模農家でもこの米価は厳しい

150haを耕作する稲作農家
染谷 茂さん(千葉県柏市)

 今の低い生産者米価では、大規模な農家を含めて生産者には厳しい。資材や機械にかかるコストが高い一方で、コストに見合った価格で販売されなければ、米づくりをやめてしまう農家が増えるのは当然です。

 いま、65歳以上の農家が7割を占めていますが、あと10年たったら、日本の農業は維持できるのでしょうか? 今でさえ低い食料自給率38%を維持できるのでしょうか?

 米の在庫が積み上がる一方で、外国産米を減らさずに輸入し続けているのもおかしなことです。低米価は、日本の食料・農業をどうするのかに関わる大問題です。

画像

(新聞「農民」2021.8.9付)
ライン

2021年8月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2021, 農民運動全国連合会