ODA開発事業アフリカ・モザンビーク
|
関連/アフリカ・モザンビーク プロサバンナ事業中止に(1/3) /アフリカ・モザンビーク プロサバンナ事業中止に(2/3) /アフリカ・モザンビーク プロサバンナ事業中止に(3/3) |
プロサバンナ事業の中止を受けて開かれた記者会見=8月3日、国会内 |
プロサバンナ事業は、モザンビーク北部のナカラ回廊を、大豆や他の穀物を栽培・輸出する「世界の穀倉庫」に変えようと、日本、ブラジル、モザンビーク政府が2009年に合意。日本の政府開発援助(ODA)事業で、日本がブラジルで1970年代に行った大規模農業開発(セラード開発)がモデルです。
対象となる1400万ヘクタール(日本の耕地面積の約3倍)には約400万人が暮らし、多くは小農民です。
対象地域に暮らす住民の自給的農地の収奪、コミュニティーの分断、事業に反対する農民や支援者への脅迫・弾圧、農民の権利の侵害など、様々な問題をはらむプロジェクトとして、モザンビークと日本のみならず、国際的にも批判を受けてきました。しかし、プロサバンナ事業は継続しつづけ、これまでに約35億円もの税金が投じられてきました。
これに対し、国際農民組織ビア・カンペシーナにも加盟する「モザンビーク全国農民連合(UNAC)」は、プロサバンナ事業を「地域・農村コミュニティーを破壊し、モノカルチャー(大規模単一栽培)を推進するもの」と強く非難する声明を12年10月に発表するなど反対運動を強め、世界各地の市民運動と連帯して事業の即時中止を求めてきました。
日本国内ではNGO、一般市民からも事業の即時中止を求める声が高まり、複数の国会議員からも問題を指摘する声が上がりました。
こうした世論が、プロサバンナ事業を中止へと追い込んだのです。
[2020年9月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2020, 農民運動全国連合会