「農民」記事データベース20200713-1416-04

玉ネギ
生産費を割る大暴落

大産地、淡路島からの現地リポート
兵庫 蛭子(えびす)智彦さん(淡路農業を守る会)


何万トンも産地廃棄させて輸入野放し、価格押し下げ

 今年の兵庫県淡路島の玉ねぎシーズンは、生産原価割れのキロ30〜50円の相場価格で始まりました。

 例年、淡路島では4月中旬から本格的な玉ねぎ収穫シーズンが始まります。

 4月中旬は、品種でいえば極早生(ごくわせ)品種、これが4月下旬から5月中旬にかけて早生品種に代わり、その後中生(なかて)品種が6月上旬、そして6月末までで晩生(おくて)の品種へと産地内リレーが続きます。

 北海道産の在庫残り、佐賀産の豊作、そして、コロナ感染症の影響による売れ行き不振で、4月中旬から5月上旬にかけての価格は悲惨なものでした。

 気候変動で病害や品質の低下も

 その後、産地廃棄などの処理が続き、6月上旬にはキロ当たり150円の相場も生まれるなど急激な価格の反動が起こっています。現在ではキロ120円前後で推移し、農家はほっと胸をなでおろしていますが、感染拡大の第2波、3波の可能性も含め国内需要の低下が心配されています。

画像
玉ねぎが10キロ510円であることを示しています

 また、気候変動の影響も受け、高温が続き病害も多く発生し、保存中の品質の極端な低下による影響も気がかりとなっています。

 玉ねぎ産地とはいえ、高齢化などにより、作付面積は減り、統計データによると昭和60(1985)年度の作付面積は3250ヘクタール、収穫量18万トンでしたが、現在では、作付面積1300ヘクタール、収穫量8万トンまで落ち込んでいます。その結果、兵庫県は北海道に次ぐ第2位の産地でしたが、佐賀に追い越され、全国で3番目の産地となってしまいました。

画像
収穫を控える玉ねぎ(南あわじ市)

 人手不足も深刻で、重労働、病気のまん延、機械化、農薬費の増加などのコストアップにより、価格の低迷が玉ねぎ離れを招いています。手取りキロ100円が採算点ですが、市場売り値が平均で70円、ひどいときは今年のように30円にまで落ち込みます。

生産者泣かせる政治を変えよう

 その原因は、輸入タマネギです。全国の生産量は124万トンといわれますが、輸入タマネギは、30万トンあり、価格を押し下げています。卸値価格の平均は、国産品91円、輸入品67円となっています(いずれもキロ単価)。何万トンも産地廃棄して、輸入タマネギが野放し――これでは生産者は泣くばかりです。こうした政治をどうしても変えなければなりません。

(新聞「農民」2020.7.13付)
ライン

2020年7月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2020, 農民運動全国連合会