野菜も人も不ぞろいが自然自然栽培にとりくむ新規就農者を描いたドキュメンタリー映画
|
映画のワンシーンから |
――この映画では明石農園での農福連携の取り組みや、地域の人との交流も追っていますね。
明石さんは、「野菜も人も不ぞろいが自然の姿だ」と言います。明石さんは60種類余の野菜を、自家採種しながら育てています。自家採種は往々にして不ぞろいな野菜ができますが、作物の多様性を保つことで害虫の害も深刻にならない。土壌微生物も多様性があれば、作物は健康に育つ。「それは人間も同じだ。どんな重篤な障がいを抱えた人も、その人の存在価値はある」と明石さんは言うのです。ここに「誰もが生き生きできる社会」をめざす哲学が表れていると思います。
しかも非常にしなやかな考えの人でもあって、自然栽培というと、ともすると雑草ぼうぼうのイメージですが、彼は「自分が自然栽培で草を生やすことで、隣接する農家に迷惑をかけるわけにはいかない」と、慣行栽培の農家への配慮も忘れず、周囲の農家の信頼も厚いのです。
笑顔のたえない研修生たち |
――新聞「農民」読者にメッセージを。
去年は国連で「農民の権利宣言」が採択され、今年からは国連「家族農業の10年」が始まります。効率最優先で、農薬や化学肥料を使って行われている企業的な大規模農業では、土地が疲弊して危ないと世界的に見直される時代になっています。農家が、農地や作物を丹念に見回りながら育てていくような、農業の本質に戻ろうではないかということが世界の潮流になっており、この映画はその世界的なメッセージに重なるものになっていると思っています。
残念ながら日本の安倍政権はこれとまったく逆行するようなTPP(環太平洋連携協定)などで農産物輸入を拡大したり、除草剤の残留基準を緩和したり、主要農作物種子法を廃止したりしてしまっていますが。
この映画は、出ている農家も若いですし、ぜひ若い人に見てもらいたいと思って作りました。そして農家はもちろん、「食」や「農」に関心のある人みんなに見てもらいたいと思います。
〔作品紹介〕
2.8ヘクタールの畑で60種類もの野菜を育てている、埼玉県三芳町の明石農園。明石誠一さんは28歳の時に東京から移り住み、新規就農した。有機農法からスタートし、10年前からは農薬や除草剤、さらに肥料さえも使わない「自然栽培」に取り組んでいる。自然裁培とは、肥料や農薬に頼らず、植物や土の持つ力を最大限に生かした固定種・無肥料の農業のこと。
ここでは、野菜同士が互いを育てる肥やしになり、雑草は3年を経て有機物に富んだ堆肥になる。収穫後は、種を自家採種していのちをつなぐ。春夏秋冬、地道な農の営みは、お百姓さんになりたい人への実践的ガイドとなり、“自分の口に入るもの”に関心を持つ人に、心豊かに暮らすためのヒントを提示する。
監督は「いのち耕す人々」(2006年)、「天に栄える村」(2013年)といった農業をテーマとしたドキュメンタリーをライフワークとしている原村政樹。本作は「武蔵野」(2017年)の続編的な位置付けとなる作品。自分の思い通りにならない自然の厳しさ、失敗と試行錯誤を繰り返しながら謙虚に自然から学ぼうとする農園の営みを丁寧に描き、効率重視の現代社会に「農」の価値を問いかける。
[2019年7月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2019, 農民運動全国連合会