熊本地震から1年復興への努力続く被災地熊本県農民連会長 笹渕賢吾
再建資金の負担重く
熊本地震から1年が経過し、阿蘇から八代にかけての広範囲の被害は、農業、観光と幅広く生業に影響を与えてきました。被災地と被災者は、復興に向けて努力の毎日が続いています。熊本県農民連は、今年は月に1回被災地に農産物を届けています。 |
支援活動を行う熊本県農民連など=4月14日、益城町 |
全国の農民連の支援を受けて4月14日に、益城町の5カ所に農産物を届け、被災者からたいへん喜ばれました。私たちが支援に行くと、これまでの被害状況や現状について話をする人が増えています。
住宅の全壊で仮設住宅に入居し、これからどうするのか、めどが立たない人が大勢います。新築や改修を建設業者に依頼しても業者も多忙で人も足りず、進まない状況です。資材や人件費の値上げで負担が重くのしかかり、国の支援がもっと必要です。支援なくして復旧、復興はありえません。
昨年の地震直後の4月17日に支援に入ったとき、益城町の40代の専業農家が町から「庭のある人は避難所に入れない。庭を使って宿泊を」と言われ、庭に立っていた育苗ハウスの中で寝泊まりをしていました。今回、その家に行くと、住居も納屋も全壊のために更地になっていました。
干上がったままの水源地。地震前は毎分10トンの水がわき、田んぼを潤していました(南阿蘇村) |
農家は、仮設住宅から畑に出かけて家庭菜園の野菜づくりをしています。被災者は、地震前の状態に早く戻りたい気持ちが強いのですが、全壊で300万円の支援金ではとうてい足りず、再建資金の負担も重くのしかかっています。
休刊のお知らせ
次週の5月8日付は休刊にします。
新聞「農民」編集部
[2017年5月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2017, 農民運動全国連合会