「農民」記事データベース20140303-1107-10

お米屋さんとの商談交流会


おかゆとアルファ米を出品

農民連ふるさとネット

“これはいい” さっそく商談成立

 農民連ふるさとネットワークは2月16日、都内で開かれた「第10回生産者・JAと米穀流通業者・実需者との商談交流会」に参加しました。約400人の来場者があり、全国の産地が自慢の米を出展し、来場した米屋さんと商談と交流を深めました。

 ふるさとネットは、レトルトおかゆとアルファ米を出品し、試食も用意。「震災時の食糧供給は町の米屋さんの大事な役目。東日本大震災の教訓からもご飯ものが欠かせません」と訴え、新たな取り組みが注目を浴びました。

画像
レトルトおかゆとアルファ米で注目を集めたふるさとネットのブース

 おかゆは、米屋さんと産地のオリジナル版の製造が精米30キロから可能で、「○○さんの米でつくった○○米店のおかゆ」と表示した販売もでき、手ごろだと注目されました。

 アルファ米は、お湯で20分、水でも1時間あれば食べられる非常食です。ドライカレー、赤飯、おこわ、きのこご飯など種類も豊富です。

 試食しながら「おいしい。これはいい」「こういうのを探していた」「保存食、備蓄食はこれから必要ですね」などと話し、「さっそく加工をお願いしたい」という米屋さんもありました。

 若手米屋さんの活発な討論も

 別会場では、お米マイスター全国ネットワーク会議が開かれ、「逆境を乗り切る」のテーマで、30歳代後半から40歳代前半までの“アラフォー”世代の若手米屋さん4人が取り組みと今後の課題を討論しました。

 「小池精米店」(東京都渋谷区)の小池理雄さんは、栽培から口に入るまでを体験し、お米ファンになってもらう「米ゼミ」を紹介。「産地の顔が見える米で、産地と消費者との懸け橋になりたい」と発言しました。

 「まきの」(千葉県船橋市)の牧野基明さんは、田植え・稲刈りツアーなどイベントに力を入れています。「さらに仲間づくりを広げたい」と語りました。

 これからについて、「あいづ松川」(福島県会津若松市)の松川修一さんは、「会津という米どころを守っていくことが大事。自分が伝える力、発信力をつけたい。地域に選ばれる会社をめざし、地域に貢献したい」と語りました。

 「金子商店」(埼玉県川越市)の金子真人さんは、「米屋だけで一人勝ちはできない。チームワークで結束することが大事。青年がいない地域もあるが、いるところで集まることが重要」と述べました。

(新聞「農民」2014.3.3付)
ライン

2014年3月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2014, 農民運動全国連合会