東海第2原発廃炉求める署名29万6727人 県民1割超に
県へ署名提出後知事と初の懇談東海第2原発廃炉県民センターなどによる東海第2原発廃炉署名の第6次提出行動が4月17日、茨城県庁で行われました。新たに2万5154人分が提出された結果、累計で茨城県民の1割を超える29万6727人となりました。今回初めて橋本昌知事が面会に応じました。母親である、ひたちなか市の加藤由紀子さんは「学校給食の検査は続けてください。子どもの健康調査もお願いします。東海第2原発は廃炉を決めてください」と要望しました。 茨城農民連の村田深書記長は、「原発事故で土を汚された農民がどんな思いでいるか。精神的被害はもちろん営業損失も請求すらされていないものが多い。原発は廃炉にする以外ありません。決断してください」と要望しました。 知事は、「国や有識者の意見を踏まえて判断します」というこれまでの考えを繰り返すにとどまりました。参加者は、今後も廃炉を求める運動を強めることを確認し合いました。
スイス企業がインド政府相手取った訴訟棄却判決で国内医薬品守るインド最高裁途上国向け医薬品の主要生産国で「途上国の薬局」とも呼ばれるインド―。同国の最高裁が、スイスの製薬会社の訴えを棄却し、安価なジェネリック医薬品の供給を守る判決を出し、内外から歓迎されています。FTAやEPAが広がり、企業が他国の政府を訴え、多額の賠償義務を負うケースも出る中での画期的な判決です。 ただし、裁判は、外国の企業がインドの司法制度でインド政府を訴えたもの。もしもTPPに参加した日本が国際機関傘下の仲裁裁判所などで裁かれたら…。インドの例は日本のTPP参加の危険性もあらためて浮き彫りにしています。 スイスのノバルティス社は1995年、白血病治療薬「グリベック」の特許をインドで申請。インド特許庁は翌年、既存薬の化学構造を変えただけの薬品は新薬に当たらないとして申請を却下しました。同社はこれを不服とし、世界貿易機関(WTO)の規定とインド憲法に違反するとしてインド政府を相手取る裁判を起こしていました。 4月1日の最高裁判決はこの特許庁の判断を支持するもの。 「タイムズ・オブ・インディア」紙は、「インドと途上国の数多くの患者たちが安どのため息をついた」と報道。国境なき医師団も「開発途上国に住む患者たちの薬の入手を保護する大きな勝利」と歓迎しました。
TPPの危険性浮き彫りに一方、インドの裁判は、TPPの危険性を浮き彫りにしています。TPPに含まれようとしているISD条項の下で、企業はインドの場合と異なりその国の司法機関ではなく、世界銀行などの傘下にある仲裁裁判所に相手国を訴えることができます。 TPPがモデルとする北米自由貿易協定(NAFTA)ではこれまで46件の提訴があり、30件がアメリカ企業によるもの。カナダやメキシコの政府が多額の賠償義務を負う一方で、アメリカが負けた例はありません。
(新聞「農民」2013.5.6付)
|
[2013年5月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2013, 農民運動全国連合会