「農民」記事データベース20130408-1064-03

TPP交渉参加ノー
消費税大増税ノー

国民要求実現求める院内集会

関連/廃用牛の出荷遅れに賠償を


国民大運動実行委員会など

 国民大運動実行委員会などは3月27日、「国民要求実現を求める院内集会」を開き、180人が参加しました。

 全労連の大黒作治議長が「国会でのたたかいと地域での運動を統一し、要求の実現をめざしてがんばろう」と主催者あいさつを行いました。

 日本共産党の穀田恵二衆院議員が国会情勢を報告。賃上げの要求で政府が応じるなど、この間の運動が国政を動かしていることを紹介するとともに、くらし切り捨ての「アベノミクス」の危険性を明らかにしました。

 また、TPPについて、「消費税増税とともに被災地の復興をつぶすもの」だと指摘し、参加表明撤回を求めて力を合わせる決意を述べました。

 各団体からの発言では10人がマイクを握り、農民連からは上山興士さんが報告。TPP参加による政府の試算のでたらめさを告発するとともに、参加反対での共同の大きな広がりを紹介し、「TPPを葬り去るまでがんばる」と決意表明しました。

 新日本婦人の会の代表は、紙皿に「TPP反対」とメッセージを書いて投かんする取り組み(京都)を紹介しました。

 最後に、地域での署名、宣伝、対話を広げることを参加者全員で確認しました。


岩手県農民連

廃用牛の出荷遅れに賠償を

東電 被害者に賠償証明迫る

 3月27日、岩手県二戸農民組合の田口一男組合長ら、酪農とシイタケの生産者10人が、国会内で経産、文科、農水各省と、また、東電本社での交渉を行いました。

 昨年春、肥育牛用牧草の放射能の暫定基準値が改定されたことに伴い、岩手県は、4月27日、原乳の基準を10ベクレルにするため、搾乳牛用牧草の基準値を50ベクレルとしました。その上、21ベクレル以上の牧草を与えていた牛を「廃用牛」として出荷する場合は、20ベクレル以下の牧草を一定期間与え「飼い直し」するよう指導しました。

 これによって、中山間地の条件を生かし、自給飼料中心の経営を行っていた一戸町奥中山地区の酪農家は、放射能汚染のない飼料を購入せざるをえなくなりましたが、資金繰りが悪化し、購入できず「飼い直し」に入れない農家が続出しました。

 今回の交渉は、本来、廃用牛は180日程度の「飼い直し」で出荷していましたが、放射能汚染がない飼料を購入できなかったため400日を超え、なかには諦めて安楽死させている状況もあることなどから、早急に廃用牛の出荷遅れに伴う賠償を求めたものです。

画像
農水省と交渉する岩手県農民連(こちら向き)

 これに対して東電は、(1)岩手県の「飼い直し」の指導が、県の基準かどうかはっきりしないのでその証明をしてほしい、(2)出荷が遅れた証明をしてほしい、など被害者に挙証責任を求めました。

 二戸農民組合では、請求書を提出するにあたって、東電の岩手県の担当者と何回も交渉し、岩手県の廃用牛の受け入れ施設が県南にあることなどから、受け入れが後回しにされている状況を確認しています。

 それなのに、この本社の回答に、「朝4時から搾乳を済ませて参加したのに、東北の担当者と本社の回答がなぜこんなに食い違うんですか」と中島瞳さんは怒りをぶつけます。

 東電のこうした態度を許しているのは、原子力損害賠償法が、事故を起こした東電に賠償の査定をさせ、政府は、「東電を指導します」と言うだけで何の責任も取ろうとしないことにあります。

 これを突破するには、事実に即した粘り強い直接交渉を積み上げることが求められます。

(農民連常任委員 齋藤敏之)

(新聞「農民」2013.4.8付)
ライン

2013年4月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2013, 農民運動全国連合会