輸入牛肉の規制緩和2月1日 月齢30カ月に引き下げ
国内産は4月1日厚生労働省は1月28日、輸入牛肉と国内産牛肉ともにBSE対策を緩和することを決定しました。輸入牛肉は2月1日から、国内対策は4月1日から緩和されます。これにより、アメリカ、カナダなど4カ国の輸入牛の月齢制限が、現在の20カ月齢から30カ月齢に引き下げられ、特定危険部位(SRM)についても大幅に緩和され、せき髄、せき柱なども輸入可能となります。これらは、これまでBSE感染の危険性が高いとして除去しなければならなかった部位で、アメリカ産牛肉からたびたび混入違反が見つかり、輸入停止措置がとられてきました。 アメリカ産牛肉は20カ月齢から30カ月齢以下での出荷がほとんどで、今回の規制緩和で、日本に輸出可能な牛肉は約2割から約9割に激増します。 国内対策では、BSE検査の対象を現在20カ月齢超から30カ月齢超に引き下げられ、SRMも30カ月齢以下の牛は、せき髄、せき柱などが食用可能になります。 現在、国内のBSE検査は、20カ月齢以下(国内と畜数の13%)は国が費用を負担し、21カ月齢以上は都道府県が負担して全頭検査が行われています。国は「経過措置として21カ月齢から30カ月齢の検査費用の補助は継続する」としていますが、30カ月齢超の検査費用が都道府県の負担となれば、その費用は膨れ上がることになります。 食品安全委員会は、BSE対策について輸入牛肉、国内産牛肉ともに月齢制限そのものを撤廃する審議を続けています。
強い怒りを感じる撤回を求めていく畜産農民全国協議会会長の森島倫生さんの話今回のBSEの緩和は、TPP交渉参加の入場料を払うために、食の安全を犠牲にした決定で、強い怒りを感じる。国産の畜産物価格にも大きな影響が出るだろう。 国内の畜産農家は畜産物価格の暴落や飼料の高騰に苦しみ、離農が相次いでいる。食の安全と日本の畜産業を守るために、緩和の撤回を求めていく。
(新聞「農民」2013.2.11付)
|
[2013年2月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2013, 農民運動全国連合会