「農民」記事データベース20111107-996-04

免税軽油制度の存続を求める
声を地方から広げていこう

関連/山形県農民連提出の「免税軽油」存続請願


 これまで農家や漁業・山林業に貢献してきた免税軽油制度が、「道路特定財源の一般財源化」に伴う地方税法の改定によって、このままでは2012年(平成24年)3月末で廃止されようとしています。

 免税軽油は、道路を走らない機械に使う軽油について、軽油取引税(1リットルあたり32円10銭)を減免してきた制度で、農業用機械や船舶などで申請すれば減免が認められてきました。

 たとえば岡山県では2009年度で14億円です。その内訳は、農業関係では、7800万円、林業が2200万円、漁業を含む船舶関係が3億9900万円、発電その他が4億6000万円などです。「その他」の中には「井原鉄道」(第三セクターの鉄道で年間100万人を超える利用者)のディーゼル列車があり、「この制度が廃止されれば、経営が立ち行かない」(県職員の話)という問題になっています。

 地方議会に請願を集中し、地方の声を政府にあげていきましょう。

(農民連税対部 坪井貞夫)


山形県農民連提出の「免税軽油」存続請願

9月県議会で採択

 山形県農民連は、9月議会に向け、各県市町村議会に「免税軽油制度」の存続を求める請願を提出しましたが、10月7日の県議会本会議で請願が採択され、総理大臣や衆参両院の議長など国の関係機関に意見書が提出されました。

 9月県議会には、山形県農民連のほか、山形県漁業協同組合、東北索道協会山形地区部会(ケーブルカーやスキー場の運営会社の団体)が同趣旨の請願を提出しており、3つの請願の採択を受けて意見書が提出されたものです。

 長井、新庄など11市町村も採択

 県内では、今年10月までに県議会のほかに長井市、村山市、新庄市など3市6町2村で本会議、常任委員会で請願が採択されています。

 山形県農民連では、来年度予算の政府原案が決まる時期に間に合うように、すべての自治体での請願採択をめざしています。

(山形県農民連 洞口昇一)

(新聞「農民」2011.11.7付)
ライン

2011年11月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2011, 農民運動全国連合会