食糧部会“米”を議題にもせず全米販、JA全中委員が異議
米の需給指針を中間点で見直す唯一の機会「食料・農業・農村基本政策審議会食糧部会」(3月30日)で農水省は「米の需給」も「米価」も議題にしませんでした。 部会で全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)の木村良理事長は「販売動向からみて昨年11月の需給指針で示された821万トンの需要が本当にあるのか不安だ。昨年のような大幅な見込み違いがあると大幅な供給過剰になる。指針の議論は必要ではないか」と問題提起しました。 全国農業協同組合中央会(JA全中)の冨士重夫専務は「需給指針は『毎年7月に定め、11月と3月に見直し・改定をする』となっている。協議事項として委員の意見を聞くべきだ。なぜ議題にしないのか」と迫りました。これに対し「現時点で需要見通しの変更の必要性は認められない」「今後の部会の運営は政務三役と相談する」などとする事務当局の答弁にとどまり、部会を終了しました。 鳩山内閣が米の需給や価格にまったく無関心で、米モデル事業も、いっそうの輸入自由化や市場任せの流通が前提であることがいよいよ明らかになってきました。
農民連に文書回答買いたたきを自ら告白
農民連が要求した備蓄米買い入れの落札価格の公表について、3月29日、農水省から文書で回答がありました。 |
[2010年4月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2010, 農民運動全国連合会