「農民」記事データベース20100308-915-07

大豆畑トラスト運動全国集会ひらく

同じ苦労、地道にがんばっている

遺伝子組み換え作物の恐ろしさ痛感

関連/除草剤に負けない取り組み


画像 第1回の交流会が開かれた山形県新庄市で、2月20日、第12回大豆畑トラスト運動全国集会が開かれました。大豆畑トラスト運動と水田トラスト運動を立ち上げた「新庄ネットワーク農縁」をはじめ、全国各地のトラスト仲間、トラストに関心のある人など300人ほどが集まりました。

 集会の目玉は、宝井琴梅さんの「おらぁ日本のマンマが食いてぇ」という講談。宝井さんは、みずからの米づくり体験をまじえて、「日本の米は日本人にとって未来永劫(ごう)のもの。米を守っていかなければならない」ということを、おもしろおかしく講談調で語りました。また、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンの天笠啓祐さんが、「遺伝子組み換え作物と生物多様性」と題して講演。遺伝子組み換え作物は人間はもちろん、生物や環境すべてに危険を及ぼすと強調し、聴衆はあらためてその恐ろしさを痛感しました。

 全国各地のトラスト仲間の発言を聞き、「どこでも同じような苦労をしているんだなあ」「みんな、がんばっている。私たちが地道にやってきたことは間違っていなかったんだ」「食料自給率をほんのちょっぴりだけど高めているんだよ。もっと仲間を増やさねば」と、雪の降る帰りの電車の中で仲間7人と確認しあいました。


除草剤に負けない取り組み

今年で11年目山形・天童大豆トラスト会

 「遺伝子組み換え大豆は食べたくない」とはじめた「天童大豆トラスト会」も、今年で11年目になります。農民連と生協の組合員あわせて36人で、10アールの畑に「あやこがね秘伝豆」を作っています。一番大変なことは草取り。あまりのたいへんさに「除草剤を散布しようか」という声も上がりましたが、草取り班を3つ(早朝班・午前班・夕方班)に分けて、除草剤に負けない取り組みをしています。

画像
「天童大豆トラスト会」草取り班のみなさん―除草剤に負けないぞ!

 ものづくりの大変さを痛感し、「もうやめようか」と何回も思いました。でも、自分たちで作った大豆を加工したみそや豆腐などを食べると、あまりのおいしさに「また来年もがんばろう」という気持ちになります。なんといっても、安全なものを食べられるというのが一番です。

(山形県農民連 太田幸子)

(新聞「農民」2010.3.8付)
ライン

2010年3月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2010, 農民運動全国連合会