政府備蓄米16万トン買い入れへようやく農民連の要求受け入れ
“遅きに失した”“不十分だ”の声政権交代後、初の食料・農業・農村政策審議会食糧部会が11月26日に開かれ、農水省は2009年度の政府備蓄米を16万トン買い入れると表明。農民連の要求がようやく実りました。米価暴落で、農家が苦境に立たされるなか、農民連は「政府備蓄米を一刻も早く買い入れよ」と再三にわたって要求し、19日には山田正彦副大臣に直接申し入れていました。 買入時期は12月で、全国一律の予定価格を決めて入札を実施し、応札価格の低いものから順に買い入れる制度に見直します。現在の政府備蓄米は約84万トンであり、政府が決めた適正備蓄水準の100万トンまで買い入れることになります。しかし、新米価格が下落しているもとでは、“遅きに失した”かっこうで、米業者は「どこまで需給が引き締まるか疑問だ」と指摘しています。 部会のなかでは、全国米穀販売事業共済協同組合の木村良理事長から「米価下落は、(政府が買い入れをしないことによる)民間在庫の過剰が直接の原因だ」との批判が出されたほか、別の委員からは、「安いものから順に買い入れると、(買いたたきを許すことになり)米価下落に拍車がかかるのでは」との懸念の声が出されました。 農水省はこの期に及んで、「需給に影響を与えない買い入れ」にこだわっています。 農民連は「備蓄米のうち、2005年産などの超古米19万トンは飼料用に回し、豊作過剰分を変則的に買い入れた2008年産10万トンを本来の用途である米粉に充てるなどして、合計45万トン程度の買い入れを実施し、米の需給と価格の安定をはかるべきだ」と求めています。
県内の自治体・農協訪れ懇談
|
賛同署名を県連の鶴巻純一さんに託す加茂市の小池清彦市長(右) |
キャラバンに参加した人からは「これまで自民党支持だった農協も対応が変わってきている。要求面では農民連と一致する部分が多くなったようだ」との感想が出ていました。
11月24日現在、13の自治体と15の農協から賛同署名が、また自治体や農協の職員などから716人の個人署名が寄せられています。
[2009年12月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2009, 農民運動全国連合会