一致できるものは協力
|
山田副大臣(中央)に要請する白石会長(左) |
参加者は「ミニマムアクセス米のうち、少なくとも行き先がなく、在庫として積み上がることが想定されるものについては、輸入を見直してほしい。日本の農業に重大な影響をもたらす、これ以上の自由化はやめよ」と求めました。
政府は100万トン備蓄に不足している15万トンを至急買い入れるとともに、備蓄米のうち、2005年産などの超古米20万トンは飼料用に回し、豊作過剰分を変則的に買い入れた2008年産10万トンを本来の用途である米粉に充てるなどして、合計30万トン程度の追加的買い入れを検討し、米の需給と価格の安定をはかるべきです。
ところが、民主党中心の政権に交代しても、いぜんとして国産米は1粒も買い入れしない一方、9月以降、アメリカや中国、タイなどからミニマムアクセス米を26万5000トンも買い入れています。そして、対策として出てくるのは戸別所得補償制度の話ばかり。米農家が当面、最も切実に要求している米価暴落対策にはなんら手を打とうとしていません。
しかも、MA米には膨大な予算が投じられています。まず買い入れ価格が平均トンあたり7万円。保管料が年間トンあたり1万円で数年にわたって保管。さらに、昨年の汚染米事件をきっかけに始まったカビ汚染の目視検査などにトン当たり1万円、カビがみつかると焼却処分ににトン当たり1万円…。これまでに900トン余りを処分したと言いますから、それだけで約1億円を「ドブに捨てたも同然」という状況です。
鳩山政権は「『聖域なき』事業の仕分け」と称して農道整備事業など多くの事業を「廃止・見直し」と決めていますが、MA米にかかわる経費こそ「仕分け」の対象に加え、MA米を中止するなど見直すべきではないでしょうか。
[2009年11月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2009, 農民運動全国連合会