消費税増税許さないたたかいを農民連関東ブロック 税金学習会開く
農民連関東ブロック協議会は10月2日、都内で今年2回目の税金学習交流会を開き、東海ブロックの参加者を含めて約20人が参加しました。 農民連税対部の村田深副部長(茨城県農民連書記長)が「消費税のしくみ、実務と運動」について報告。村田氏は「消費税は、所得の低い人ほど所得あたりの負担が重くなる逆進性をもち、格差と貧困をさらに広げている。赤字経営でも払わなければならない営業破壊税だ」と批判しました。 また民主党が、総選挙のマニフェストで、「消費税を財源とする『最低保障年金制度』を創設する」と明記していることをあげ、新政権に対して、消費税引き上げを許さないたたかいの必要性を呼びかけました。 村田氏は、「農業者のための消費税の届出から申告まで」(笠原瑞弘編、全国農業会議所)をテキストに、消費税のしくみと実務を詳しく説明、質問にも答えました。その後、参加者は、一般課税、簡易課税による申告書の書き方を、実際に書き入れながら学びました。 最後に、埼玉農民連の松本慎一事務局長が「きょう学んだことを生かして、消費税の引き上げを許さず、国の制度を変える運動のきっかけにしよう」と訴えました。
減価償却の耐用年数控除額の計算の仕方10月5日付新聞「農民」(895号)に掲載した「減価償却の耐用年数が変わります」の記事について、「具体的な計算の仕方を教えてほしい」との要望がありましたので、お知らせします。たとえば、2005年(平成17年)7月に300万円で購入した乗用トラクターの場合、旧耐用年数が8年ですが、税制改正で一律7年になります。この場合の計算は次のようになります。 今年は2009年(平成21年度)の申告です。2007年(平成19年)以前の購入ですから、1割の残存価格を引いて270万円が償却基礎価格になり、耐用年数8年の旧償却率0・125で、昨年は33万7500円控除してきましたが、今年度分の申告では、270万円×0・142(7年の旧償却率)で38万3400円が控除額になります。そして、購入価格の95%まで償却し、残りの5%は5年間で最後に1円残して均等で控除します。 また、2007年(平成19年)6月に60万円で購入した管理機の場合、2007年(平成19年)4月以降ですからこれまでは償却5年で償却率は0・2でしたが、税制改正で一律7年になり新償却率が0・143に変わります。したがって60万円×0・143で8万5000円が今年の控除額になります。2007年(平成19年)4月以降の償却は、100%を残額1円まで控除するのはこれまでと同じです。 いずれにしても税金学習会を直ちに開き、会員のみんなが十分理解できるようにすることです。そして、事前に準備をして計算会に参加するようにしましょう。 なお詳しくは、国税庁のホームページの「耐用年数等の見直し(平成20年度税制改正)に関するQ&A」を参照してください。 (農民連税対部長 坪井貞夫)
(新聞「農民」2009.10.19付)
|
[2009年10月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2009, 農民運動全国連合会