「農民」記事データベース20090706-883-05

米・小麦・大豆・乳製品・テンサイ…

北海道農民連 価格安定策など要求

農水省に

関連/農協大会議案に批判続出


画像 北海道農民連は6月23日、北海道農業を支える重要な農産物である米、小麦、大豆、乳製品、テンサイなどについて、農水省に要請を行いました。その内容は、(1)輸入乳製品との価格差補てん、バターや脱脂粉乳の調整保管などの特別対策、(2)国産大豆の需要拡大と価格の安定対策、(3)米価下落の緊急対策、(4)国産小麦の販売対策、(5)産糖計画の生産量の引き上げ、(6)水田・畑作経営安定対策の見直し、の6項目です。

 北海道農民連会長で大豆生産者の山川秀正さんは、「不況で国産大豆が売れず、農協の倉庫に去年の大豆がまだ積み上がっている。国は需要拡大に真剣に取り組んでほしい」と要請。小清水町でテンサイを栽培する大沢稔さんは「農家は増収を必死に目指してきたのに、枠をオーバーした分の13%は補助金が支払われず、現行制度は農家の意欲をそぐものだ。輸入量が増大している菓子などの加工調製品の輸入を規制し、国内の生産枠を増やしてほしい」と述べました。

 当別町の堀梅治さんも、「小麦も同じだ。今の制度では豊作を喜べない。長期的な展望が持てる制度にしてほしい」と要請しました。

 交渉には、日本共産党の紙智子参議院議員が同席しました。


農協大会議案に批判続出

農・農 研
総会と講演会・研究大会開く

 農業・農協問題研究所は6月6日、第26回総会を開催し、特別講演会では、首都圏青年ユニオンの河添誠書記長から「派遣切り・非正規切りから見えてくるもの」をテーマに報告を受けました。河添書記長は、数多くの事例をあげながら、労働現場の実情を明らかにし、首都圏ユニオンや反貧困ネットワークの活動を紹介。労働者派遣法の抜本改正と、すべての職場における最低労働条件の底上げを求める運動の重要性を訴えました。

 翌7日には、同研究所の第25回研究大会が開かれ、「食料・農業危機の克服をめざして―農業再生・新しい協同の構築と協同組合」を総合テーマに、(1)大分県下の農協組織再編、(2)南信州農協の苦悩と労働組合、(3)金融危機・世界同時不況下の農協組織・経営、の3つの報告を受け、討論が行われました。

 とくに10月開催予定の第25回JA全国大会に向けた議案内容のうち「もう一段の合併」「県域機能集約」などの方針に、参加者から多くの批判が出されました。

(新聞「農民」2009.7.6付)
ライン

2009年7月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2009, 農民運動全国連合会