「農民」記事データベース20080714-836-04

生活支援法適用、農業用水の確保…

災対連が防災大臣に要請

関連/生産者を励ます対策ぜひ


岩手・宮城内陸地震

 地元からも代表が参加

 農民連も加盟する全国災対連(災害被災者支援と災害対策改善を求める全国連絡会)は六月二十七日、岩手・宮城内陸地震の被災者救援と早期復旧・復興を求めて、防災大臣に対して、激甚指定をすみやかにおこうなうことや被災者生活再建支援法の適用、農業用水の確保などを要請しました。

 要請には、被災地から国民大運動岩手県実行委員会の鈴木露通県労連議長、宮城災対連の高橋正利代表世話人が、また農民連本部の上山興士さんなど全国災対連のメンバー九人が参加しました。

 出席者から「農林業者からは『今後どうなるのか』という不安とあきらめの声が寄せられている。希望と勇気を与えるうえで激甚指定の意味は大きい。早期に指定を」などの訴えが出されました。

 また市町村の合併で職員がリストラされ、家屋の被害判定をする人が不足し、地元自治体の対応が遅れているとの指摘が出されました。

 政府は三十日、岩手県奥州市と一関市、宮城県栗原市に局地激甚災害の指定を行いました。


お見舞や激励の電話・手紙ありがとう

岩手県  千葉 禎子さん

 地震では、一関市に住む私のところにも、県外の知人・友人からお見舞いや激励の電話、手紙をいただきました。

 私のところは、本などが散乱しただけで済んだのですが、山間部の被災のたいへんさを知り、あらためて驚き、心を痛めています。

 全国のみなさん、ご支援ありがとうございます。いわてっ子たちは、一生懸命がんばっています。


降霜・降ひょうでリンゴ・ブドウ大被害

生産者を励ます対策ぜひ

青森県農民連が県に申し入れ

画像 青森県農民連は六月三十日、降霜・降ひょう被害対策で三村申吾県知事あてに申し入れを行いました。

 青森県では四月以降の相次ぐ降霜・降ひょうで、リンゴやブドウなどの農産物に甚大な被害が発生し、今後の営農活動に深刻な影響を与えています。被害を受けた農家は「生産者の努力だけでは限界があり、行政の支援が不可欠。なにより、生産者を励ます対策が求められている」と訴え、(1)市町村が独自に決めた薬剤費助成を補うかたちで、県として上乗せして助成すること、(2)農機具への燃料費助成をすること、(3)借入金の償還繰り延べ、利子補給など償還条件の緩和措置を講ずること、(4)今後も気象変動が続くことが予想されるため、凍霜害、ひょう害をふくめて加入しやすい果樹共済制度に改善すること。ぶどうの果樹共済を検討すること―など七項目の被害対策を求めました。

 対応した鳴海農林部長は、霜の被害は過去に例をみない被害が出ていることを認め、「緊急の対策と成育をみながらの対策にわけて対応していく」と回答しました。また県連理事会では、「加入しやすい共済制度を求めていく上でも、改めて共済制度について学習しよう」と話し合いました。

(青森県農民連 宮川れい子)

(新聞「農民」2008.7.14付)
ライン

2008年7月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2008, 農民運動全国連合会