「農民」記事データベース20060626-737-02

牛の着ぐるみ姿に盛んな声援

訪米の手土産にするな

全国食健連が国会請願デモ

関連/輸入再開の場合…スーパーは


 「輸入再開を訪米の手土産にするな!」――全国食健連(国民の食糧と健康を守る全国連絡会)は六月十四日、国会に向けてデモ行進(写真〈写真はありません〉)。牛の着ぐるみや牛模様のエプロン姿が、官庁街や国会周辺を行き交う人たちの注目を集め、盛んな声援が返ってきました。

 デモ行進前の集会で、全国食健連の坂口正明事務局長は、「香港や台湾でも背柱が混入した牛肉が見つかっている。いったん輸入を再開した韓国で停止した。小泉首相が訪米の手土産に輸入再開することは認められない」と訴えました。新婦人の高田公子会長も、「新婦人が実施したスーパーへのアンケートで、ほとんどの店長が“安全が確認されないアメリカ産牛肉は店頭に置かない”と答えている。国民は輸入再開を望んではいない。“再開を許すな”の声を大きくしていきましょう」と呼びかけました。

 国会では、日本共産党の国会議員が多数出迎え、「アメリカ産牛肉の輸入再々開はするな!」と、唱和をくり返しました。


〈新婦人の全国いっせい調査〉

輸入再開の場合…スーパーは

“すぐ取り扱う”わずか 1.6%
過半数は消極・慎重姿勢

 新日本婦人の会は十三日、「全国いっせいスーパーマーケット調べ」の結果を発表。「政府はアメリカ産牛肉の輸入再開に動こうとしていますが、輸入再開された場合は取り扱いますか」との設問に対し、「すぐにでも取り扱う」と答えたのはわずか一・六%でした。

輸入再開された場合の米国産牛肉の取り扱い  同会の会員が五月十日に二千四百七店のスーパーを訪ねて聞いたもの。「日本と同等の安全性が確認されれば取り扱う」という回答も二九・五%にすぎませんでした。

 一方、「以前から取り扱っていない」が一三・〇%あり、以前は扱っていたが「もう取り扱わない」は四・五%。「未定」と「その他」を合わせると五一・四%で、「消費者の理解を得られないと売れない」といった慎重なコメントが目立ちました。

 新婦人中央常任委員の安達絹恵さんは、調査結果を踏まえ、「スーパー自身も安全性への不安を持ち、取り扱いを決めかねている」と指摘。「消費者の思いをスーパーに伝えながら、『買わない、食べない、売らせない』運動をさらに強め、輸入再開を阻止したい」と話しています。

(新聞「農民」2006.6.26付)
ライン

2006年6月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-22249

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2006, 農民運動全国連合会