「農民」記事データベース20050606-686-09

元気もりもり 沖縄農民連は今…

新しい前進が始まった

 昨年十一月に沖縄県で開催された農民連の「九州・沖縄交流集会」を契機に、沖縄県農民連が大きく変わりつつあります。全国と九州ブロックの活動に学んで、「沖縄でも農民の期待にこたえられる組織と運動を」と、若い会員を中心に話し合い、県連役員の若返りと農民連本部への長期未納金の解決をはかり、新しい前進を始めました。中村康範会長は、「七月の全国委員会までに、豊見城市と南風原町で農民組合を再建し、元気な沖縄をアピールしたい」と決意を語っています。

 沖縄県連の活動を紹介します。

(常任委員 村尻勝信)


学習会

サトウキビ、熱帯果実の危機打開は切実な課題

 沖縄県農民連は五月十九日、「農政新『基本計画』の下で沖縄県の農業は」と題して学習会を開き、県下から二十四人が参加しました。

 講師の村尻勝信常任委員は、新「基本計画」を詳しく解説した新聞「農民」PR版と五月二十三日号を使って、本土において米・農業つぶしが進められている中で、沖縄県の基幹作物であるサトウキビも同じ運命にあることを詳しく説明。さらに、いま政府が進めているFTA(地域貿易協定)によって、最近急速に伸びてきた熱帯果実のマンゴーやパパイヤ、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツなどが危機に直面することに警鐘を鳴らし、「ガットのもとでの自由化でパイン生産が激減。マンゴーやパパイヤをその二の舞にしてはならない」と訴えました。

 村尻さんは、「そのためにも、今こそ農民連の出番、学習を力に行動に打って出よう」と強調。六月議会への請願運動をはじめ、新聞「農民」の読者を広げること、仲間を増やして苦悩する農民の期待に応えられる農民連を建設することを呼びかけました。

 参加者の一人で真和志農民組合の野菜農家は、「政府の農業つぶしの実態がよくわかった。新聞を使って周りの農家にも知らせたい」と。また東村の金城絹江さんは「東村でも学習会をしたい。パインの産直も原点を忘れないようにしたい」と話していました。


県交渉

振興策を強く要求
価格保障制度の維持など

 沖縄県連は五月二十日、沖縄県農林水産部と交渉を行い、沖縄県農業の振興発展を強く求めました。県連役員をはじめ十一人の組合員が参加。県から部長以下各課長が応対しました。

 要請項目は、沖縄県の基幹作物であるサトウキビの振興やFTA(地域貿易協定)で大きな打撃を受けるマンゴーをはじめパパイヤやドラゴンフルーツなどの熱帯果実を守ることなど五項目。

 なかでも、新「基本計画」が異常な農家減らしと価格政策の放棄を明らかにしているもとで、サトウキビが米と同じ運命にさらされていることを強調し、生産の振興と価格保障制度を維持することを強く要求。また、本土出荷用農産物の輸送費軽減の施策を求めました。

 これに対して県担当者は、「サトウキビは沖縄の基幹作物であることから重大な関心を持っており、サトウキビの振興に歯止めがかからないように政府に要求する。輸送費の軽減については、船便プラスJR輸送で軽減できる。作物によって保冷温度を何度に維持すればよいかなどを検討している」と述べるにとどまりました。

 参加した組合員はさらに、「『サトウキビは絶対守る』と確約がなければ帰れない」「多大な投資をして熱帯果実の生産を軌道に乗せつつある農家は不安がいっぱいだ。政府に対してもっと強く要求してほしい」と要望。

 県農林水産部の国吉秀治部長は、「みなさんの要望をしっかり受け止め、今後の農政に反映させていきます」と答えました。

 なお、交渉には農民連の村尻勝信常任委員と日本共産党の外間久子県議会議員も同席しました。


直売所

生産者の対面販売が魅力でにぎわう

 那覇市国場の真和志農協(JA沖縄真和志支店)の敷地に、直売所「はるさー市」があります。「はるさー」とは、沖縄の言葉で「農民」のこと。

 この直売所は、一年前に生産者の要求で、農協が建設。運営は生産者が自主的に行っています。広さは五十坪ほどで、毎週土・日の二日間の営業。生産者の対面販売が魅力です。「若い消費者に料理のしかたを話したり、生産の苦労話をしたり、交流も深まっています」と話すのは、運営委員会の嘉数進副会長です。

 五月二十一日には、お客さんが途切れる午後一時ごろに伺うと、十五人の生産者が、キャベツやダイコン、キュウリ、トマト、パパイヤ、トウガン、ニラなど十六種類の野菜を前にお客さんを待っていました。このほかにもバラなどの花が数種類と盆栽がにぎわいを添えています。

 二十五人の生産者が参加する直売所ですが、主力は農民組合員です。五十五歳から八十四歳の生産者全員が現役で、「毎日開いてほしい」という消費者の声に応えられないのが悩みということです。

(新聞「農民」2005.6.6付)
ライン

2005年6月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2005, 農民運動全国連合会