米国産牛肉問題山場に 食健連が緊急要請行動禁輸継続vs解禁圧力
|
世論は、全頭検査!
|
NHK世論調査(15日) 20カ月齢以下の牛の検査除外に「反対」75%、「賛成」16%。 アメリカ産牛肉輸入再開について「安全性を重視するために専門家の議論がまとまるのを待つべきだ」84% |
「ニューヨーク・タイムズ」15日付社説 牛肉貿易を再開する「唯一の責任ある道」は牛の検査であり、「必要なら全頭検査も行うべき」、「BSEのまん延につながるようなエサの与え方をきっぱりとやめるべきだ」 |
さらに、ライス長官のいう“アメリカ牛肉の安全性”にもますます不信が高まる状況。アメリカのと畜場で食肉を検査する検査官の労働組合は昨年末、牛の月齢判断がいいかげんで、本来食用にしてはならない脳やせき髄などの危険部位 が食品に混入していると告発。三月にはアメリカ会計検査院が、牛のエサにBSEの感染源である肉骨粉が混入する可能性を指摘し、「リスクを実態よりも低く見積もっている」との報告書をまとめました。
危ないアメリカ産牛肉
|
|
危険部位、混ざる恐れ! アメリカ食品検査官労組の告発 「SRMと呼ばれるたいへん危険な物質を防ぐ権限が、検査官に与えられていない」「食品加工場では、30カ月齢以上かどうか、正確に識別 していない。したがってその先の工程では、従業員や政府の担当者が、多数の部位 をSRMとして除去しなければならないことを知らず、食品供給に入りこんでいる」 |
「BSE対策に欠陥」 アメリカ会計検査院が指摘 ⇒これまでに検査を受けた飼料製造工場などの企業以外にも、飼料用肉骨粉禁止の対象となる製造業者や飼料運搬業者などが多数ある ⇒検査を受けた業者の19%にあたる約 2800の業者が過去5年以上にわたり再検査を受けていない |
こうしたお粗末な実態を放置したまま、強硬に輸入再開を迫ることに対しては、アメリカ国内でも批判の声が高まっています。「ニューヨーク・タイムズ」が社説で、牛肉貿易を再開する「唯一の責任ある道」は牛の検査であり、「必要なら全頭検査も行うべき」と掲げたのもその表れです。
同時に、ここにきて重視しなければならないのは、政府が前言をひるがえして、アメリカのリスク分析を食品安全委員会に諮問せず、政治判断で輸入再開にこぎつけようとしていること。「日経」(3月18日付)が「輸入再開の審議には法的根拠はない」「政治判断を下す余地はある」との記事を載せるなど、マスコミもこれに向けた世論づくりを始めています。
情勢は、「食の安全・安心」を求める国民世論と早期再開をねらう日米両政府のせめぎあい。世論をさらに広げていくことが求められます。
[2005年3月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2005, 農民運動全国連合会