日本でも運動立ち上げへ遺伝子組み換え作物つくらない歯止めの取り組み強める遺伝子組み換え作物(GMO)の栽培を拒否する地域(GMOフリーゾーン)がヨーロッパやアメリカで広がっています。「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン」(天笠啓祐代表)は一月二十八日、都内で記者会見を開き、日本でも運動を立ち上げることを表明しました。
天笠代表は、ドイツ・ベルリンで開かれたGMOフリーゾーン欧州域内集会(一月二十二、二十三日)の模様を報告。欧州各国で運動が展開されていることを紹介し、「運動を進める各国の代表が一堂に会した意義は大きい」とのべました。 さらに、世界で最も遺伝子組み換え作物を輸入している日本で運動を広げる重要性を強調。GMO実験栽培の動きに対抗して「監視運動や自治体での規制条例・指針づくり、検査活動など、歯止めをかける取り組みを強めたい」と語りました。
フリーゾーン宣言看板立てる同キャンペーン事務局はフリーゾーンを宣言する看板やシール、バッジを作製。賛同する人は(1)宣言文書に署名し、事務局に送って登録する(2)ほ場や玄関などに看板を立て、シールを張りバッジをつける(3)周囲の人に参加を広げる。当面の目標として「農家をはじめ、食品業者、流通業者、消費者に参加を呼びかけ、ほ場、市民農園、家庭菜園に立てる看板を増やすとともに、自治体へも働きかけたい」としています。
GMOフリーゾーン世界に広がるノーの声一九九九年にイタリアで「GMOフリー自治体」を宣言したのが始まりで、二〇〇二年、イギリスで環境団体「地球の友」がキャンペーンを開始しました。〇三年十一月に、オーストリアの二州が呼びかけて、イタリア、ドイツ、イギリスなど七国の十州で「GMOフリー・ヨーロッパ」がスタート。その後各国が独自のやり方で、運動を進めています。 イタリアでは現在、八割(面積)の自治体に広がり、オーストリアでは、九州のうち八州で宣言。イギリスのGMOフリー人口は千五百万人を超えました。 〇四年一月に運動が始まったドイツでは、参加農家が五十六地域、一万二千軒に広がっています。ギリシャは〇四年十月までに五十四の地方政府がGMOフリーゾーンを宣言しました。
(新聞「農民」2005.2.14付)
|
[2005年2月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2005, 農民運動全国連合会