「農民」記事データベース20021230-568-05

21世紀への挑戦

誰でもできる無農薬・有機稲作(5)

NPO法人民間稲作研究所 代表 稲葉 光國


稚苗から成苗へ――プール育苗のすすめ

 昔から苗半作と言って、プロの農家は苗づくりにさまざまな工夫をこらしてきました。無農薬・有機稲作では苗七分作と言っても良いくらい、苗の良否が抑草技術や本田での生育に決定的な影響を与えます。

 根の少ない稚苗では、田植え直後、イネミズゾウムシに加害されると大きな被害を受けます。ところが、四・五葉令以上の成苗では根数が稚苗の約五倍になり、新しい根が次々に発根する生育段階に入っているため、加害があっても生育停滞を起こさず乗り切ってしまいます。また、ヒエの防除のために八センチ以上の深水管理を行っても、徒長して緑藻類に倒されるといった心配もなくなります。

 そのほか、茎が太くなるために倒伏に強く、穂も大きくなって収量が上がる。障害型冷害にも強くなるなど、稚苗では避けられない各種障害を受けないため、低コスト・省力の無農薬栽培が可能になってきます。

 ただ、育苗期間が稚苗の二十二日と比べて、三十五〜四十日と長くなるため、育苗管理が大変という印象がありました。しかし、プール育苗を行えば問題はなくなります。小生は六十キロ離れた場所で苗を育てていますが、田植えまでに三回足を運ぶだけで済ませています。

 
育苗のための作業
時期
作業名
作業の留意点
3/中旬 脱ぼう 自家採種の場合は脱ぼう機又は餅つき機でノギを取る
塩水選 粉砕塩を溶かし、比重1.15で選種
乾燥 表面が白くなるまで日向で乾燥
3/下旬 温湯消毒 60℃の温湯に7〜10分漬け、冷水で冷やす
浸種 水温10〜15℃の地下水をかけ流して8〜12日間浸種
4/上旬 置床準備 日当たりの良い場所に設置。丁寧に均平しポリフィルムを敷くか、早めに水田を代かきし、軽く乾かしてそのまま置き床とする
4/中旬 催芽 水温25℃で2日間。ハト胸状態に催芽
播種・覆土・潅水・シルバーラブ被覆 1箱40〜60gの薄まき・覆土してから置き床に並べ、しっかり潅水。シルバーラブをべた張りする
5/上旬 被覆除去・白寒冷紗に交換、入水 1週間後1葉期で被覆資材除去し、スズメ防除のために白寒冷紗を掛け、育苗箱の上端まで入水
5/中旬   白寒冷紗は1週間後に除去
5/下旬  

4.5葉で移植

 育苗に必要な作業の流れは表のようになります。遅くとも三月中旬に塩水選を済ませ、完全に乾燥させてから温湯処理を行います。床土は粒状培土に硫安およびCDU、過石、硫酸カリを用い、一箱あたりの成分で窒素二グラム、リン酸六グラム、加里二グラムを混和し、水分五〇%に調整して箱詰めします。

 有機質一〇〇%の床土では有機酸の発生しにくい資材を用い、水分五〇%で一次発酵を充分させてから粒状培土と混和し、使用するのが安全です。詳しくは当研究所発行の「無農薬・有機栽培のための育苗技術」をご覧下さい。

(NPO法人民間稲作研究所 代表)

(新聞「農民」2002.12.23・30付)
ライン

2002年12月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2002, 農民運動全国連合会