「農民」記事データベース20000828-461-09

堰上げ、草刈り作業…

農家の共同作業

山形・上山市菊池喜英〈文・写真〉


 ひと昔前までは、激しい労働(田起こし、田植え)や集中的に労力を必要とするブドウ「デラウェア」のジベレリン処理の共同作業(「結い」)が行われていた。

 いま、農作業は機械化が進み、集中的に作業がはかどる時代になった。

 一方、共同(集団)作業がムラ(地域)単位で必要とされている。共有山や神社氏子の下刈り作業、水田の用水を確保する土地改良区の堰上げ作業、そして、溜め池、水路などの草刈り、水田の共同防除を進める農事実行組合等々。

 展望をもてない農業政策のもとで、勤めに出る人や離農する人も増えている。

 共同作業は高齢者や女性が中心になっており、欠席もままある。しかし、これらの伝統を継続して、山や川、用水堰を守るためにも、農の再生と復権は時を待てない。

(上山市在住、農民連会員)

(新聞「農民」2000.8.28付)
ライン

2000年8月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2000, 農民運動全国連合会