昔ながらのなつかしい味福島の納豆づくり
ワラで作った“つつこ”を使って昔ながらの納豆を作った時に、豆が少し余ったので、容器(弁当箱や鍋など)に入れて、洗ったワラを容器に入るくらいの長さに切って、豆の上に広げておき、つつこと一緒にコタツで一昼夜温めたら、それでも香りの良い納豆ができました。 食べ慣れているものと違って、息子夫婦のような若い人達にはあまり口に合わないようですが、市販のものとくらべると、糸のひきや固さが違うし、私の世代には懐かしい味です。 手作り納豆はいかがですか。
◇作り方(1)豆を一昼夜水に浸す。 (2)親指を小指ではさんでつぶれるくらいに、ゆっくり豆を煮る。 (3)水分を取り除いて、熱いうちに鍋のままでも、弁当箱でも入れて、その上に洗ったワラを豆と同じくらいたす。 (4)新聞紙などでくるんで、コタツ(一番低い温度で)や湯たんぽ(途中でお湯が冷めるので熱湯に入れ換えて)をそばに置いて、一昼夜でできあがり。 どんな具合にできたか、とても楽しみです。食べきれないので、豆は一カップからやってみて、なるべく豆を薄く広げて、ワラの中にある納豆菌が付くようにすると、よくできると思います。 一度お試しあれ。
(福島 佐々木智子)
(新聞「農民」2000.3.20付)
|
[2000年3月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2000, 農民運動全国連合会