なぜ「県域JA」なのか
広がる不安・動揺、計画急ぐな
JA大分中央会と県に
県農民連が公開質問状
大分県農民連は三月一日、JA大分中央会・会長と大分県知事あてに、「県域JA」計画にたいする公開質問状を提出しました(写真〈写真はありません〉)。これには、阿部浩三会長はじめ役員と下郷農協理事の相良貞一さんら五人が参加しました。
大分県は、昨年十月の第二十四回JA全国大会で経営不振農協の多い県として取り上げられ、〇八年三月までに解消するよう指摘されました。これを受けてJA大分中央会は、不振農協の解消=県域合併の達成という方向を打ち出し、県の強力な後押しも受けて、一月末、県下二十三農協のうち二十農協が加入する「大分県域JA設立推進協議会」を結成、来年四月一日をめどに県域JAを発足させるとしています。しかし末端では、不良債権処理の名のもとに過酷な借金返済の強要など、深刻な問題を引き起こしており、不安と動揺が広がっています。
大分県農民連は、こうした事態を真正面から取り上げ全県的な討論をまき起こし、農業と農村が深刻な危機にある今こそ、協同組合の原点にたって草の根から運動を展開しようと、公開質問状の提出となりました。
JA大分中央会・会長あての公開質問状では「JA全中の示す財務試算基準のうち、自己資本比率八%以上、減損会計、新BIS規制等を企業でもない単位農協に採用を求めることが適切なのか」、「なぜ県域JAなのか、十二万三千余の組合員農家が理解できるよう平易かつ鮮明に」と説明を求めています。また県知事には、「県域JAに参加しない農協の事業は、県の補助対象としない」との姿勢は、地方自治法や農協法違反ではないか、と追及して回答を求めています。
JA大分中央会や県の担当者は「三月中に回答したい」などと答えました。
(大分県農民連 阿部浩三)
(新聞「農民」2007.3.26付)
|